こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
ハム太郎様。 『関西風の放送』とは、どの様な「放送」ですか。話題の手掛かりが少ないので、もう少しだけ詳しいほうが調査しやすくなると思います。 … (実は近畿にも住居がある狐猫は、その乗務員さんの事が気...
狐猫さん
再会おめでとうございます!キニナル話題、最近使い出した相鉄線に関西風の放送をする車掌さんがいるみたいです。地元が関西なので懐かしく感じるのですが、一体どんな方なのか調査してください!!
ハム太郎さん
プチ気になる投稿だけど、平塚駅北口から中澤橋経由、秦野行き神奈中バスですが、この時期土屋霊園の中まで入ります。通常時期は県道の土屋霊園入り口までです。神奈中ラバーの方乗ってみてはどうですかね
ばっくんさん
中北 宏八
生年月日1940年12月21日 三重県伊勢市出身
座右の銘:だれもが幸せな生活を送れますように(最大多数の最大幸福と平和)
朝日新聞記者33年半のあと、横浜から広島へ毎週の飛行機通勤で大学教授を10年半。最近は、新聞各紙をネットで読み、何でも自分のパソコンに取り込む「新聞・ネット中毒」気味の毎日。情報社会、地域情報化、平和など、興味のある講演を聞きに出かけるほか、ゴルフ、旅行などで多忙な年金生活。日本マス・コミュニケーション学会、日本社会情報学会、情報通信学会会員。
教育・育児
2011年09月25日
横浜市の中学生が使う歴史と公民の教科書が、来年度から育鵬社のものに一本化されることが話題になっているが、何か問題があるの?