検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

国立なのに「横浜」!? 横浜国立大学の名前の由来に迫る!

ココがキニナル!

「横浜国立大学」は国立にもかかわらず、なぜ県名の神奈川ではなく横浜を名乗ることになったのでしょうか。先に神奈川大学に取られてしまったのでしょうか(clarinetさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

横浜はいち早く開港した大都市であり、当時から横浜の方が神奈川よりもブランド力があったため、横浜国立大学という名称になったとのこと!

  • LINE
  • はてな

ライター:吉田 忍

都道府県名+大学という名称の国立大学は全国に34校ある。ほとんどの都道府県にその名を冠した国立大学がある中、神奈川県の国立大学は「横浜国立大学」という名称で、県名+大学ではない。キニナル投稿者の予想通り、神奈川大学が先にあったのだろうか?

横浜国立大学という名称がどういう経緯で決まったのか、その歴史からひも解いていこう。



横浜国立大学が、「横浜」を称した理由



1947(昭和22)年、学制改革が施行され、小学校6年、中学校3年の9年間が義務教育になり、高等学校3年、そして大学が4年と定められた。

この学制改革により師範学校などと呼ばれていた学校が、新制大学として生まれ変わることになる。

当然、多くの新制大学が同時に新しい大学名を付けなければならない状況になり、混乱が生じた。今回のキニナルもそこに端を発していた。
 


元ゴルフ場跡の広大な横浜国立大学


現在の横浜国立大学も、この学制改革により「神奈川師範学校」「神奈川青年師範学校」「横浜経済専門学校」「横浜工業専門学校」の4つの旧制官立学校を統合し、新制大学として1949(昭和24)年に設立された。
 


お話を伺った横浜国立大学総務部広報・渉外室の大澤室長


このとき、横浜市立経済専門学校と横浜専門学校も同様に新制大学へ移行する事が決まっていた。現在の横浜市立大学と神奈川大学である。そして、この2校に現・横浜国立大学を含めた3校が名称を申請した際、同じ「横浜大学」という名称を希望する事態となった。

希望名称がバッティングしてしまったのだ。

そのため、3者間で協議が行われることになった。お互いに相手を尊重した話し合いを実施し、各校とも「横浜大学」という名称を使用しないという約束が交わされたという。

そこで、旧制官立学校を統合した国立大学は「横浜国立大学」となり、市立経済専門学校は「横浜市立大学」。そして、横浜専門学校は「神奈川大学」を名乗ることとなった。

大澤室長によると、当時の文部省が間に入って調整を行ったという伝聞もあるとのこと。「国立には『国立』、市立には『市立』を付け、そして私学である学校には、もっと大きく神奈川にしてはどうか。というようなアドバイスがあったと伝わっています」
 


ダナン工科大学の協力で制作されベトナムから届けられた横浜国立大学のシンボル


どうして神奈川ではなく横浜の名称を希望したのかという点については、「横浜はいち早く開港した大都市であり、当時から横浜の方が神奈川よりもブランド力があったためでしょう」とのこと。「自由で国際的という校風は横浜のイメージと合っていると思います」

はまれぽの記事でも「横浜」と「神奈川」のブランドについての比較が度々出てくるが、やはり横浜ブランドは強いのだ。