横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
15
最近のはまれぽは運動不足? 高低差の多い横須賀で神社・仏閣を巡った
小鳩さんに1票。横須賀市内の寺院は体力勝負なところが結構多いです。最近のはまれぽは運動不足の様な気がしますので、個人的な希望としてはその手の寺院(神社も)を重点的にお願いしたい。
うにゅー さん
2018.06.04 PM12:18
28
ネットのニュース見ていたら、水道老朽化問題のキニナル記事を発見。そう言われてみれば最近あまり工事しているのを見ていない。横浜市の水道管老朽化&工事について調べて下さい。
ホトリコ さん
2018.06.04 AM11:40
14
マリンマリン さん大黒ふ頭海釣り公園、本牧海釣公園は磯子海釣り公園と横浜港には手軽に安全に釣りが楽しめるよい施設がありますが、本施設になる迄の歴史を深く知りたいですね!
マリンマリン さん
2018.06.04 AM11:08
37
逗子市小坪漁港の近くに大崎公園という国から無償で逗子市に預けられた土地が眺めの素晴らしい公園になっています。でも、ここへ行く道が無いのです。どうか、ハマレポの記者の方、カーナビか、地図で確認をして、人に聞かずに、現地を訪ねてみてください。どうも、この公園はあまり他人が来るのを喜んでいない公園のようです。
梅さんNO.1 さん
2018.06.04 AM2:25
19
神奈川市場方面からレンガ倉庫方面へ車で走行すると、出口(上り坂になっています)の手前にガードレールで侵入できないようになっていてその侵入できない先に道路があるようにも思えます。その先がどうなっているのか、道路の開発計画があるのか気になっています。
はつまさ さん
2018.06.04 AM12:16
21
横浜から東京間で座れる電車が気になります。
め さん
2018.06.03 PM9:19
23
今年も海の日の花火大会や神奈川新聞花火大会はやらないのでしょうか?新しいイベントもいいけど前からあったイベントがなくなってしまうのは寂しいしマイナスイメージだと思うのですが
kazut さん
2018.06.03 PM8:48
58
戸塚駅周辺には新築マンションが建設中ですが。周囲の幼稚園、学校は限りがあります。武蔵小杉の様に都市計画も無さそうで子育て世代が入居したらパンクしないか心配です。調べてもらえませんか?
おしえない さん
2018.06.03 PM7:36
49
保土ヶ谷と井土ヶ谷は土地が近く、地名も似ていて何かの繋がりを感じます。両地名の由来と関係の調査をお願いします!
キンタ さん
2018.06.03 PM4:51
41
六角橋線の神奈川大学図書館下がやっと広くなりバスも歩行者も安心して通れるようになりました。ただ、神奈川大学図書館下からセブンイレブン神奈川大学下店までの道幅が狭い上に空き地が出来ると新築の家が次々と建ってしまい道路が出来る気がしません。なぜ横浜市は用地買収をしないのでしょうか?そして何時になったら六角橋線の工事は終了するのでしょうか?調べて貰えませんか。
ぽん太ぬき さん
2018.06.03 PM3:30
30
なぜ横浜市内と川崎市内でバスの運賃が違うのか気になります。
おいでよ横浜 さん
2018.06.03 PM12:04
20
横須賀市の寺院巡りをしてください。キニナル。
小鳩 さん
2018.06.03 AM11:08
かつて藤沢市に存在した「藤沢飛行場」が作られたわけとは?
藤沢市内に昔、飛行場があったという話を聞きました。詳細について確認いただけないでしょうか。
iidag9 さん
2018.06.02 PM3:37
小机駅から新横浜駅前に相鉄バスが伸びたけど何のためでしょうか?あと、「岸根町」という終点があったと思いますが、どの辺にあったのかも知りたい。
まりん☆ぽらりす さん
2018.06.02 AM12:12
9
ラーメンという語源は諸説様々、一説には札幌市の竹屋食堂?の女将さんが適当な思い付きで名付けたのが広まった、とNHKの番組でも取り上げていましたが、横浜中華街ではどのような見解か、大きな店や路地裏の小さな店は考え方違うのかなあ? 横浜中華街から料理人をスカウトして、いわゆるラーメン専門店のルーツとされる東京浅草に来々軒が開業しました。だから横浜中華街では?気になります。
ナチュラルマン さん
2018.06.01 PM11:13
最初へ
前へ
169
170
171
172
173
174
175
次へ
最後へ