ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    放置状態のようで残念です。9段まで上ったのですけどね。以前は、問い合わせの返信メールが2通来てしまうシステム不具合の改修に協力したりして、ユーザーとサイトが近くて面白かったのですが。

    駅馬車さん

    以前(はまれぽ譲渡前クイーンズスクエア横浜時代)、はまれぽに所属していました。社内の方針(記事の質より量を優先)・PR広告の取得命令により本来のはまれぽとしての魅力を失ったと感じ退職したが、こんなこと...

    ぺろてぃえろさん

    全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?

    かにかまぼこさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
2位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
3位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
4位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
5位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
6位
東名高速道路「海老名サービスエリア(下り)」の第一期リニューアルオープン! その様子は?
7位
横浜刑務所ってどんなところ? 矯正展の様子は?
8位
横浜寿町のドヤ街には今も日雇い求人はあるの?素人が面接を受けてみた
9位
横浜市の住民税って高いの?
10位
京急線が三崎口駅から先の延伸を凍結した理由は?
11位
横浜市職員の給料は高いのか!?
12位
再開発で綱島駅周辺はどう変わる?
13位
鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート
14位
横浜・栄区の限界集落化、その実態と解決策は?
15位
横浜寿町・日本三大ドヤ街の今
16位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
17位
相鉄線ゆめが丘駅周辺は大きく変わる?
18位
金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?
19位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
20位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
21位
工事が始まった横浜市の新市庁舎の特徴は?
22位
2018年に大きく変わる瀬谷駅南口、再開発計画の内容は?
23位
横浜で地価が一番高い場所、一番安い場所ってどこ?
24位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
25位
川崎と横浜とのイメージの違いとは?
26位
計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?
27位
横浜博覧会は今の横浜にどんな影響を残してる?
28位
カジノを含むIR施設誘致の市民説明会の様子は? 林市長は何を語る?
29位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
30位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

2016/06/01

今だけしか味わえないホテルニューグランドの「クラシック」メニュー


後ほど紹介します




守り、いまなお受け継がれていく伝統

多くの映画作品や小説の舞台ともなっているホテルニューグランドが1927(昭和2)年の開業以来、もっとも大きな改修工事「耐震改修工事」に入るという情報が編集部に入った。どう変わるのか、ホテルニューグランド広報室の和田聖心(わだ・せいこ)さんに詳細を伺った。


誰もが知るこの姿、いつ見ても美しい


開業当時のホテルニューグランド。横浜市認定の歴史的建造物となっている


今回は耐震改修工事、ということで外観はほとんど変わらないそう。工事期間は2016(平成28)年6月1日~9月30日まで。

その間、本館1階の「コーヒハウス ザ・カフェ」「イタリアンレストラン イル・ジャルディーノ」「バー シーガーディアンⅡ(ツー)」「ロビー ラウンジ テラス」は営業を休止。

本館5階の京料理店「熊魚菴 たん熊北店」は通常営業するが、歴史あるお店に通っていたファンにとってはちょっと残念なお知らせかもしれない。


本館2階フェニックスルームも内装は変えず



池波正太郎も愛したアイスティーがいただける「コーヒハウス ザ・カフェ」



大佛次郎も愛した「シーガーディアンⅡ(ツー)」


しかし、そこは、さすがのホテルニューグランド。耐震改修工事期間中は「コーヒハウス ザ・カフェ」のメニューから、同ホテル発祥料理や名物料理を新館5階の「パノラミックレストラン ル・ノルマンディ」で提供。それだけではなく、かつて本館5階にあった大人気レストラン「スターライトグリル」の伝統のメニューを限定で味わえるそうだ。

では一体どんなメニューなのか。「パノラミックレストラン ル・ノルマンディ」にて提供していただいた。


横浜家具とコーポレートカラーのロイヤルブルーが美しいフロア


スターライトグリルは1989(平成元)年まで本館5階にあり、かつて人気を博したレストラン。開業当時からのクラシックメニューを提供しており、同ホテルの初代総料理長、サリー・ワイル直伝のレシピが脈々と受け継がれてきたレストランだ。現在でもそのレシピはスタッフ一人ひとりに受け継がれ、現在に至る。


スターライトグリルで料理をした経験をお持ちの井上さん


今回は1500以上ある直伝レシピのなかから、6月1日から9月30日までアラカルトで30品ほど提供。ランチ(6000円/税別)・ディナー(1万1000円/税別~)のフルコースもある。スタッフ全員で「普段できないことを実現しよう」と企画・メニュー選定をしたそうだ。


スタッフの安達さんが銀のトレーで運んでくれたのは・・・


アラカルトとコースメニューの一例。ではさっそく紹介しよう。


オードブルフランセ(3500円/税別)


皿の上の美しい品々たちは写真上部から時計回りに「スモークサーモン」「パテ・ド・カンパーニュ(田舎風パテ)」「プレスコップ(魚介と野菜のゼリー寄せ)」「フォアグラのコンフィ」「スタックセロリ」「エスカベッシュポワソン(魚のマリネ)」「天使のエビのボイル/カクテルソースのせ」。ぜひともワインと合わせてゆっくりいただきたい。

オードブルフランセは同ホテル開業当時から提供されており、そのころまだ多くの人は「オードブル」という言葉になじみがなかったという。かつてはワゴンにずらりと並んだ品々を選ぶスタイルだったそう。その光景を想像するだけでもうっとりする。

続いてはポテトサラダ(1200円)。え、ポテトサラダ? そう思う方も多いかと思うが、今、実は世間はポテトサラダがブーム。そして同ホテルのものは「普通と違う」らしい。何が違うのか。


それは


「自家製マヨネーズ」。素材を生かし、イチから手間ひまかけた一品。ううーん。これは一度味わったほうがいいかもしれない。


続いて、ビーフストロガノフ(4200円/税別)


ソースの色が、少し赤味がかかっているような気がします、と井上さんに伺うと「ホテルニューグランド特製のナポリタンソースとデミグラスソースが饗宴したともいえる、絶妙な美味ソースを使っているからでしょう」とのお答え。なるほど・・・! トマトの酸味とコクを感じたのはそういうことだったんだ。

感動して舌鼓を打ち続け、つぎにいただいたのは・・・


「舌平目のグラタン」


Vin blanc sauce(ヴァン・ブラン ソース)という白ワインのクリームソースが特徴。まず舌平目を白ワインで蒸してから、エシャロットとマッシュルームを加えまた蒸すという。とにかく、細やかな工夫と手間がかけられている逸品。

魚にふわっとしたワインの香りがあり、とても美味しい。サヴァイヨンソースというしっかり煮詰められたクリームソースはまるでチーズのようなコクがあるが、チーズは使用していないのだそう。



そしてデザートも。つやつやの「ピーチメルバ(1200円/税別)」と


ピーチメルバは19世紀フランスで誕生したお菓子で、目にも鮮やか。オーギュスト・エスコフィエという有名なシェフが、ネリー・メルバという歌手の歌声に感動し、捧げたことで誕生したという。

フランボワーズとストロベリーのソースがかかったシロップ漬けのモモと、手作りの濃厚なアイスクリーム。これを一緒にいただくと、口の中でふわっと香り、とても上品な味だった。


ソースもクリームもたっぷり



もう一品。ホテルニューグランド発祥、クープニューグランド(1200円/税別)


こちらも手作りのアイスクリームと、フルーツは洋ナシを使用し、濃厚なチョコレートクリームをかけたお菓子。ホテルニューグランド発祥のメニューだ。

どちらにしようか、迷うこと必至なので、2人以上で行ってシェアするのもいいかもしれない。

今しか味わえない伝統ある横浜の味、ぜひ一度体験してみてはいかがだろうか。

本館耐震改修工事が終了したあと、「コーヒハウス ザ・カフェ」と「イタリアンレストランイル・ジャルディーノ」はメニューも含めてリニューアルするそう。これは10月4日の再オープンが楽しみだ。

―終わり―

ホテルニューグランド
http://www.hotel-newgrand.co.jp/menu/star-light-grill-classic-menu/
電話/045-681-1841

最初へ

前へ

1

次へ

最後へ