こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
水道の水源です。神奈川県の、各都市の、水道の水源になる川や湖を紹介して頂けますか?
狐猫さん
路線バスなどの燃料で、昨年くらいから「食用油の再利用」を利用している車両が有ります。それぞれ利用しえいるバス会社などに「軽油車」あるいは「ガソリン車」と比べての利点や欠点を聞いてきて頂けますか?
狐猫さん
ハム太郎様。 『関西風の放送』とは、どの様な「放送」ですか。話題の手掛かりが少ないので、もう少しだけ詳しいほうが調査しやすくなると思います。 … (実は近畿にも住居がある狐猫は、その乗務員さんの事が気...
狐猫さん
2011/08/22
2011年8月6日から開催されている「ヨコハマトリエンナーレ2011」。お盆休みまっただ中の8月14日(日)に会場を訪れた素敵な方々をご紹介。
横浜市内の男性は、相模原の彼女と一緒にさわやかなお二人は社会人同士のカップル。会場に到着したばかりで、「これから楽しみます」とのこと。
横浜市内に住む中学生の女の子4人組「中学生は無料なので」と訪れていた4人組。感想を尋ねると
「うーん。なんだか不思議な世界でした」と元気に回答。
埼玉から来ていたご家族外のモニュメントに夢中になっていた娘さん。お父さんは「まだ入っていないのですが、
これから中に入ります」とのこと。入る前から子供が楽しめるというのは、さすがトリエンナーレ。
東京から来ていたカップルちょうど、連絡バスを待っていたところで、次は「郵船倉庫」に向かうという。
横浜美術館の展示については「素直に面白かったです」と答えてくれた。
遠方から訪れていた女の子3人組どこから来たのかと尋ねれば、「名古屋です」「浜松です」とかなりの遠方から来られていた昔からのお友達。
夏休みを利用して横浜まで旅行しているそう。「これから頑張って楽しんできます!」と意気込んでいた。
お盆の最中ということもあり、遠方から訪れている人も多かったようだ。
展示内容については、私と同じく「理解できないし、不思議だけど、面白かった」というものが多かった。これから見に行く人は随分と期待していたご様子だ。
アートに触れる皆さんの顔はなんだかキラキラしていたので、まだ訪れていないハマっこにはぜひとも足を運んでもらいたいと思う。
なお、イベントの様子は以下の記事からご覧ください。