ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    プチ気になる投稿だけど、平塚駅北口から中澤橋経由、秦野行き神奈中バスですが、この時期土屋霊園の中まで入ります。通常時期は県道の土屋霊園入り口までです。神奈中ラバーの方乗ってみてはどうですかね

    ばっくんさん

    https://hamarepo.com/news/10280.html再始動本当ですか?嬉しいです。応援しています。

    coocさん

    「緑区」は工場と緑が魅力となっていますが、他に他の区に負けないような魅力はないのでしょうか。

    本厄誕生日から2回転院さん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
2位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
3位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
4位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
5位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
6位
東名高速道路「海老名サービスエリア(下り)」の第一期リニューアルオープン! その様子は?
7位
横浜刑務所ってどんなところ? 矯正展の様子は?
8位
横浜寿町のドヤ街には今も日雇い求人はあるの?素人が面接を受けてみた
9位
横浜市の住民税って高いの?
10位
京急線が三崎口駅から先の延伸を凍結した理由は?
11位
横浜市職員の給料は高いのか!?
12位
再開発で綱島駅周辺はどう変わる?
13位
鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート
14位
横浜・栄区の限界集落化、その実態と解決策は?
15位
横浜寿町・日本三大ドヤ街の今
16位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
17位
相鉄線ゆめが丘駅周辺は大きく変わる?
18位
金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?
19位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
20位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
21位
工事が始まった横浜市の新市庁舎の特徴は?
22位
2018年に大きく変わる瀬谷駅南口、再開発計画の内容は?
23位
横浜で地価が一番高い場所、一番安い場所ってどこ?
24位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
25位
川崎と横浜とのイメージの違いとは?
26位
計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?
27位
横浜博覧会は今の横浜にどんな影響を残してる?
28位
カジノを含むIR施設誘致の市民説明会の様子は? 林市長は何を語る?
29位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
30位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • 横濱マリーさんのページ

  • 横濱マリーさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2017/10/20100万円する高価なカメラも! 日ノ出町の「大貫カメラ」に突撃!
    2017/03/27かつて大流行した横浜限定ブランド「FREEWAY428」が2017年4月に復活!?
    2016/05/29「横浜橋通商店街」の「横浜橋」は実在するのか?
    2016/02/05鉄道発祥の地、横浜の京急・JRの駅ホームにある古レールを徹底調査!
    2015/11/03ガールズバーのようなカレー店? 福富町「エイトセンター」にある謎の店「じゃんかれ!」に突撃取材!
    2015/08/26故郷に帰ることなく山手の横浜外国人墓地にて永眠、世界遺産の富岡製糸場のフランス人設計者「バスチャン」の生涯とは?
    2015/05/08夜の福富町付近で「珍グルメ」体験? 「カイコの四川風炒め」を実食!
    2015/02/19この木何の木キニナル木、イセザキ・モールの巨木メタセコイアが突如伐採された理由とは?
  • 横濱マリーさんが投稿したキニナル

  • 51

    横浜市内の貨物駅を徹底調査!【前編】

    横浜に現存する6つの「貨物駅」がキニナリます。安善駅、横浜羽沢駅、東高島駅、根岸駅、横浜本牧駅、本牧埠頭駅が市内の貨物駅ですが、普段は見ることができない、乗ることもできません。昭和の時代に比べて、鉄道貨物は衰退してしまいましたが、再び環境に優しい、とのことで再び注目もされているとのことです。各貨物駅では、どのような貨物が取り扱われて、どのような機関車や貨車が走っているのか取材をお願いいたします。

    2017.01.07 PM4:16

  • 51

    ネタの宝庫である「横浜市統計ポータルサイト」で「区別統計ポータルサイト」で各区の農家戸数を見ることができます。旭区、保土ヶ谷区などは100戸以上の農家があるのですが、キニナルのは中区です。なんと、農家が1戸!あることが分かります。中区のどこに農家があるのか想像もつきません。是非とも、区内唯一の農家で、どのようなものを栽培しているのか?取材をお願いいたします。

    2017.01.05 PM9:44

  • 29

    金沢区の飛び地がキニナリます。グーグルマップで「金沢区」と入力すると区境を赤線で表示してくれます。横須賀市との境に近い野島あたりを見てください。野島は金沢区なのですが、対岸の横須賀市の日産工場側に飛び地があることが分かります。しかし、この飛び地が妙で、どうみても対岸の護岸だけが金沢区、つまり横浜市になっています。こんな飛び地は見たこともありません。どういう歴史的経緯があるのか非常にキニナリマス。

    2016.11.12 PM10:40

  • 12

    シン・ゴジラが非常に話題になっているところですが、上陸地点の鎌倉由比ガ浜から武蔵小杉までどのようなルートをゴジラは通っていったのか、キニナリます。

    2016.08.02 PM1:12

  • 28

    先日「横浜のシンボル赤レンガ」とナレーションが入ったCMをTVKで見ました。横浜のシンボルが赤レンガ倉庫?間違いではないけど、若干の違和感を感じる...となれば横浜のシンボルって何?キング、クィーン、ジャック、県立博物館?何か違う。マリンタワー、本牧シンボルタワー、ランドマーク、インターコン?歴史的重みが少ないか...ということで、はまれぽ的な視点で「横浜のシンボル」とは何か?決めてください。

    2016.07.22 AM7:34

  • 33

    京急追浜駅の近くに日産自動車前というバス停があります。目の前は野球場で高さ2mほどのフェンスで囲まれています。ちょうどバス停の真ん前のフェンスの所に高さ30cm幅30cm位の小さな扉がついています。人が通るには小さ過ぎ,犬か猫くらいしか通れない扉には南京錠までついています。一体何のための扉?(画像はgoogle ストリートビュー)https://goo.gl/maps/p96CHKkRMG62

    2016.06.28 PM9:41

  • 44

    高さ1.5メートル、横須賀の低すぎるガード下とは?

    ガード下の風景に興味があり、ストリートビューで京急のガード下を一箇所ずつ見ていたところ、とんでもないガード下を見つけました。https://goo.gl/maps/AKjmDirWjbL2高さが1.5mというこんな低いガードは、そうそうないと思いますが、横須賀市内はストリートビューが入っていけない細道も多く、もしかしたらもっと低いガードがあるかもしれません。キニナルので是非現地調査を!

    2016.06.24 AM7:47

  • 43

    鎌倉の由比ガ浜通の交差点の名前としてもバス停名にもなっている「六地蔵」がキニナります...と、ここで一旦、過去に同じようなキニナルが投稿されていはいないか「六地蔵」というワードで検索したところ、なんと川崎市稲田堤駅そば、横浜市金沢区京急富岡駅そば、中区伊勢佐木町と各地にあることが分かりました。そこで、横浜近郊各地の「六地蔵」を見てみたいです。どこの六地蔵が最も古いのか、とてもキニナリます。

    2016.06.19 AM9:39

  • 29

    火の見櫓の彼方に夕日が沈み、電柱の明かりが灯り、どこからか漂ってくるカレーの匂いと豆腐屋さんの笛の音...実際は見たことがなくても、何だか懐かしさがこみ上げてくる典型的な昭和の風景に火の見櫓はとても似合うと思います。そんな火の見櫓は、横浜市内に現存するのでしょうか?古い町並みが残る南区、磯子区、金沢区には残っていそうな...気がします。

    2016.06.17 PM10:56

  • 38

    かつて大流行した横浜限定ブランド「FREEWAY428」が2017年4月に復活!?

    今から30年以上前、YOKOHAMA FREEWAY 428という横浜近郊限定ブランドが流行っていたと思います。特に、LPサイズのレコードも入るトートのような布製バッグが大人気でした。YOKOHAMAというロゴと碇のデザインが秀逸で、いかにもミナトヨコハマを感じさせるブランドでしたが、最近全く見なくなってしまいました。もう一度、あの布製バッグを持ってみたいので、探して頂けないでしょうか?

    2016.06.15 PM10:05

  • 最初へ

    前へ

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    次へ

    最後へ