ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    放置状態のようで残念です。9段まで上ったのですけどね。以前は、問い合わせの返信メールが2通来てしまうシステム不具合の改修に協力したりして、ユーザーとサイトが近くて面白かったのですが。

    駅馬車さん

    以前(はまれぽ譲渡前クイーンズスクエア横浜時代)、はまれぽに所属していました。社内の方針(記事の質より量を優先)・PR広告の取得命令により本来のはまれぽとしての魅力を失ったと感じ退職したが、こんなこと...

    ぺろてぃえろさん

    全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?

    かにかまぼこさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
関内ラーメン横丁全店制覇!4店舗の魅力をご紹介!
2位
国内初!「漁港の駅 TOTOCO小田原」が小田原新港にオープン!お刺身食べ放題をレポート!
3位
【1日限定4食】都筑区東山田「湯島寿司」のカマトロ丼を食べてきた!
4位
横浜駅みなみ西口ジョイナス前に現れる怪しいキッチンカ―に突撃取材!
5位
【デカ盛り】横須賀で戦艦「三笠」を模した超弩級海軍カレーを(に)撃沈してきた!
6位
「これぞ家系」、直系店第1号店の杉田家に突撃! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾六
7位
ユーミンの歌『海を見ていた午後』に出てくる「山手のドルフィン」の今はどうなっている?
8位
平日の昼間から飲みたい! 桜木町「ぴおシティ」で安くて美味しいお店を調査
9位
創業95年「尾島商店」が野毛にカフェをオープン! 老舗精肉店が作る肉料理のお味は?
10位
「かわさき名産品」にも選ばれた川崎名物「追分まんじゅう」、大ヒットに結びついた秘話とは?
11位
元町の老舗洋菓子店「喜久家」のオリジナルスイーツ「ラムボール」誕生秘話を徹底レポート!
12位
【デカ盛り】横浜駅の家系ラーメン店「山崎家」の4.5kgのチャレンジラーメンに挑戦!【大食い】
13位
横浜市内にあるアンテナショップを知りたい!
14位
横浜駅東口にある珍獣屋の姉妹店「獣」に突撃! どんなゲテモノ料理がでてくる?
15位
金沢区六浦の「ラーメン神豚」! 「631大ラーメン」と大格闘の巻!
16位
本当は教えたくない! 地元の人々に愛される横浜中華街の路地裏グルメをご紹介!
17位
「家系“直系風”の味を追求」する2店舗を徹底調査
18位
ユーザーが選ぶ家系NO.1店が決定!「IEK(イエケー)48総選挙」の最終ユーザーランキングを発表!
19位
SHELLYさんの実家、元町の「Benny’s Place」に突撃!「嫁にするなら通帳持ってこい」の真相が明らかに!
20位
北鎌倉の「14年待ち」の天使のパンは本当に届くのか?
21位
鎌倉・小町通り、盛りがすごいと噂の老舗カレー店「キャラウェイ」に突撃!
22位
キング・オブ・家系に輝いたあの店を調査!~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の五
23位
ライター松宮が体を張って検証!野毛の三大にんにく料理をはしごすると、臭いはいつ消える!?
24位
【食レポ】大船に昆虫食を売る自動販売機が! 聖なる日に身体を張って食べました!
25位
横浜中華街に「おひとりさま」で楽しめる食べ放題の店はある?
26位
横浜市内でもっとも古くからある「ラーメン店」はどこ?
27位
家系一大勢力“壱系”の全貌が明かされる!? ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の四
28位
【横浜の家系ラーメン全店制覇への道~家系図を作ろう~】其の弐
29位
すごいオーラを放つ老舗店「大倉山もつ肉店」に突撃取材!
30位
野毛の珍獣屋にある「ゴキブリの唐揚げ」は食べても大丈夫?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • ナチュラルマンさんのページ

  • ナチュラルマンさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2019/07/11「ラグビー発祥の地」記念碑の建立場所は、なぜ中華街なの?
    2019/01/15新横浜プリンスホテル、「傾いてません」! 開業以前からささやかれる噂の真相とは
    2018/10/11神奈川県がワインの生産量日本一って本当? その理由とは
    2018/07/19「新横浜花火大会2018」が初開催! 港北区で19年ぶりに花火大会を復活する理由は?
    2018/06/07鶴見川の土手がスパイシーな香り? 都筑区にある「マスコット」ってどんな工場?
    2018/04/17「ガス灯発祥の地」横浜より前に日本にガス灯があったって本当?
    2018/03/29JR鶴見駅に中距離電車のホームが新設される可能性は?
    2018/02/09出汁が買える自動販売機!? 駐車場で販売されている理由とは・・・
    2017/12/20菊名駅が橋上駅舎に!進むバリアフリー化を調査
  • ナチュラルマンさんが投稿したキニナル

  • 42

    中山駅から中原街道の交差点に向かうと、よねや旅館という旅館があります。いつもは閑散としているように見えますが、先日は貸切バスが止まっていました。海外からの観光客?しかし、中山駅より少し離れた場所にて旅館、何故横浜市緑区に旅館?横浜の観光地からは少し離れていますが、中山駅周辺は昔の宿場町?その名残?

    2017.08.21 AM9:51

  • 11

    辛いもの好き集合! 中区長者町「華隆餐館」で口が火事になる刀削麺に挑戦

    のかさんに便乗して、酸辣湯麺に担々麺、辛い刀削麺とか、あと麻婆豆腐も豆板醤を使う赤系か山椒(花椒の場合あり)と胡椒を使用する黒系の麻婆豆腐とか、中華料理の辛いもの料理を是非とも特集して下さい。

    2017.08.20 AM6:31

  • 31

    横浜市内だけでどのくらいの世界各国料理や世界各国地方料理が味わえる?中華街なら北京、上海、四川、広東、香港、台湾とか…。少なくとも屋台を含めて横浜市内ではインド、ネパール、パキスタン、トルコ、ロシア、オーストラリア、ベトナム、タイ、アメリカ、フランス、イタリア、スペイン、韓国、ドイツは味わうことが可能、出来れば他のアジア各国、アフリカに南米、メキシコ、中東に北欧の料理が味わえる店を知りたいです。

    2017.08.20 AM6:24

  • 10

    何年前か、宇宙飛行士がどなただったか、失念しましたが、スペースシャトルで国際宇宙ステーションに神奈川県の植物の種子が運ばれたとか…相模原市は旧相模湖町千木良の津久井在来大豆、横浜市内にて採取されたマテバシイのドングリを国際宇宙ステーションに持ち運んだとか!それらの種子はその後どうなったのか、横浜市内のどこで採取されたマテバシイのドングリ?気になります。

    2017.08.20 AM3:14

  • 18

    住民税、神奈川県の水源税は神奈川県内の丹沢や箱根、足柄や小仏山地の水源涵養林保全策に活かされているのは森林ボランティアに参加して実感していますが、横浜市のみどり税は市内の森林保全のために活用されているのか、疑問です。むしろ、市内の森林破壊の方が進み、カブトムシやクワガタ採集が出来た森林が横浜市から失われるばかり、何のためにあるみどり税?

    2017.08.20 AM3:06

  • 34

    帷子川の水位が上昇して、上川井や下川井で避難勧告とか避難準備情報がよく発令されていますが、下流の上星川駅周辺は大丈夫なのか?また帷子川は横浜駅方面に流れていますが、大丈夫なのか?旧ダイヤモンド地下街は帷子川分水に近く、もしそこが溢れたらヨドバシカメラ辺りから地下に水が流れて浸水…なんてありそうで恐いです。帷子川の治水対策を知りたいです。

    2017.08.20 AM2:55

  • 15

    菊名駅西口にある、おがさやさんは中華料理のお店にしか見えないのに地元の高齢者の方々は甘味屋とかお茶屋とか呼んでいます。グルメリポーターのフジタくんも訪れたようですが、はまれぽのグルメリポーター、フジタくんに負けないレポを宜しくお願い申し上げます!

    2017.08.20 AM2:10

  • 13

    菊名から新横浜の周辺、鰻屋さんが知るだけで三軒あります。鰻専門店ではないようですが、菊名駅西口商店街の浜清さん、篠原町のうなぎのスズキさん、新横浜は横浜アリーナ近くにも鰻屋さんがあります。是非、取材して夏バテを予防して下さい。

    2017.08.20 AM2:06

  • 17

    既にコビン・ケスナーさんからもありましたが、ウルトラセブンのモロボシダン役、森次晃嗣さんが経営するお店が藤沢市鵠沼にあります。名物料理はモロボシダンのハヤシライスだとか。また、ウルトラセブングッズも販売?森次さんは北海道出身ですが上京後は藤沢市に住み、ウルトラセブンの撮影には江の電と小田急を乗り継いで撮影所に通勤したとか。TVKテレビで日曜夜にウルトラセブンが放送されているので気になります。

    2017.08.19 AM3:31

  • 13

    大磯町は照が崎海岸の岩場にアオバトがわざわざ丹沢やNHKの生きもの番組『ダーウインが来た』では遥々奥多摩からアオバトが海水を飲みにやって来るとか…アオバトが海水を飲みに岩場にやって来るのは他地域でも観られるが、大磯照が崎海岸のアオバトは集団的に来るから珍しい?町の観光案内所でも有名です。ナショラルジオグラフィック的にレポ宜しくお願い申し上げます。

    2017.08.19 AM3:12

  • 最初へ

    前へ

    20

    21

    22

    23

    24

    25

    26

    次へ

    最後へ