ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?

    かにかまぼこさん

    横浜市中区根岸町に、首吊り坂と呼ばれる坂があるそうです。この近所は怖い話が全然ないので、怪談があれば老人から聞き出してください。

    ネギッシーさん

    以前新横浜駅にあったタルトタタンのお店の事が知りたいです。

    かちさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
4月から大学生になるあなたに! 横浜にある大学を紹介します!【編集部厳選】
2位
東日本大震災から9年。当時の横浜の状況を伝える記事をまとめました【編集部厳選】
3位
横浜の港北ニュータウンに残る里山、都筑区「茅ヶ崎公園自然生態園」とは?
4位
神奈川大学の絶景学食やカフェは一般利用可能でコスパ高すぎ!
5位
東京都と比べてなぜこんなにも差があるの!? 横浜市の小児医療費助成の詳細に迫る!
6位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!  ~学生生活とカリキュラム編~
7位
戦後70年。戦争の悲惨さを振り返る。元特攻隊員、手塚久四さんが語る特攻隊の真実とは?
8位
国立なのに「横浜」!? 横浜国立大学の名前の由来に迫る!
9位
横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!?
10位
防災頭巾があるのは常識じゃないの!?その歴史と性能は?
11位
使い勝手が悪いと言われた海老名市中央図書館の実体は?
12位
事故から35年。青葉区の母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って?
13位
焼夷弾は「地獄の音」 横浜大空襲体験者が語る戦争の悲惨さとは
14位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材! ~訓練とクラブ活動編~
15位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!~学校の歴史と防大ツアー編~
16位
わずか23年で廃校になった栄区の「県立豊田高校」。その理由は?
17位
横浜のマークにはどんな意味や由来があるの?
18位
2022年、関内駅近くに関東学院大学が新キャンパスを開校。その詳細は?
19位
365日24時間勉強している人がいる!? 横浜市内の「24時間自習室」事情を徹底調査!
20位
9年間の義務教育を行う「小中一貫校」、そのメリットやデメリットとは?
21位
神奈川県立高校が一気に統廃合されるって本当?
22位
子どもがのびのび遊べる! キッズスペースがあるレストランを徹底調査!
23位
横浜市立の幼稚園がない理由は?
24位
横浜市内で一番敷地面積が広い学校ってどこ?
25位
中華学校に日本人児童が増えてるって本当?
26位
思い出の学校給食の味といえば!?
27位
神奈川大学はなぜ六角橋にある? 学校と学食の誕生秘話が知りたい!
28位
新校舎は借地!? 移転した子安小跡地は何になる?
29位
神奈川県内唯一の「義務教育学校」、緑区の霧が丘学園はどう違う?
30位
横浜市の中学生が戦争語り部に「死に損ない」の暴言。その真相は?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • 雲葉 @since1992さんのページ

  • 雲葉 @since1992さん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2016/01/06横浜産の野菜を使ったお弁当が郵便局で買えるって本当?
    2013/05/24アンケートの指す「横浜」ってどのエリアのこと?
    2012/11/09横浜独自の「市民酒場」。誕生した経緯や現状は?
    2012/09/24「川崎アプローチ線」計画は今後どうなる?
    2012/07/18なぜそんな店名になったのか、港北区にある「との様飯店」!?
  • 雲葉 @since1992さんが投稿したキニナル

  • 124

    全国の都道府県庁所在地都市および政令指定市の中で、横浜市が物価高5年連続日本一に輝き(?)ました。でもはまれぽを読んでいると庶民的なお店や商店街が数多く紹介され、言われるほど物価高とは思えません。住宅アンケートの横浜と同様、横浜駅の周辺か、あるいはみなとみらいや元町といった“いかにも”な場所ばかり調べているのでしょうか。

    2014.04.13 PM6:32

  • 57

    激レア路線もある「神奈中バス」の運行範囲はどこからどこまで?

    小田急線鶴間駅と相鉄線三ツ境駅北口を瀬谷駅経由で結ぶ神奈中バスの「間15系統」について。平日朝1回だけの路線で、どうせ免許維持か何かでガラガラでも走らせているのだろうと思ったところ、三ツ境へはお客さんが常に10人は乗っています。それならもっと増発すればよさそうと思うのですがずっと平日朝1回のみです。なぜなのでしょう。(キニナル票数が不正操作されているのではと指摘があったため何件か投稿し直しました)

    2012.12.18 AM11:11

  • 30

    川崎市営バスの一日乗車券はPASMOやSuicaのIC乗車券へのみ販売されています。これは旅行者などに対してICカードの購入をも求めるものであり、独禁法の抱き合わせ販売になるのではないでしょうか。またチャージ残高の払い戻しには手数料が必要なため二重価格の疑いも持たれます。これについて交通局、また公取委の見解は?横浜市や東急などが磁気式券を残しているのも、この点を考えてではないでしょうか。

    2012.12.18 AM11:02

  • 25

    横浜市の中枢とも言える中区ですが意外と住居表示化(○丁目△番n号という表示方法)が進んでいないと思います。はまれぽがある羽衣町3丁目も「字丁目」といい、住居表示とは別です。(凡例) http://t.co/DKUqV4iq 特に中華街を擁する山下町は住所がわかり易くなればお店も探しやすいと思うのですが、なぜ住居表示化されないのでしょう。

    2012.12.18 AM10:50

  • 40

    ここ数年の分譲マンションで字体を「横濱」とするケースが多く見られますが「横浜」に比べて売れ行きに影響するのでしょうか。その一方で「櫻木町」や「金澤文庫」「新横濱」などというのは見られないのはなぜでしょうか。

    2012.12.18 AM10:47

  • 127

    アンケートの指す「横浜」ってどのエリアのこと?

    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html 住んでみて良かった街ランキングで横浜が堂々1位に輝きました。でもこういうアンケートで指す「横浜」とは、具体的にどこからどこまでのエリアなのでしょう。例えば平沼と元町や、根岸線の両サイドでは雰囲気も全く異なりますし、上大岡や新横浜まで含まれるなら広すぎに感じます。

    2012.09.28 AM11:25

  • 127

    【まとめて報告vol.87】 実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!

    ベイスターズは前回(98年)の優勝以前から、祝勝会費用のために保険を掛けていたそうです。今も掛け続けているのでしょうか。そして98年優勝時は、どの程度が保険で賄われたのでしょうか。もはや企業秘密ということもないと思うのですが。

    2012.09.23 AM10:11

  • 54

    まとめて報告vol.15

    鶴見区の「あ株式会社」というのが昔からキニナっていました。公式サイト http://www.a-yokohama.com/ があることが最近になって分かったのですが、ネーミングはもちろん、会社概要にある経営方針のひとつに「人を雇わない」とあり、ボランティアのみで運営されているそうです。どういう人たちが無償で働いているのでしょう。

    2012.06.25 PM5:34

  • 36

    なぜそんな店名になったのか、港北区にある「との様飯店」!?

    港北区の新羽橋のたもとにある「との様飯店」について。何の変哲もないビルの中にある中華料理店なのですが、箸袋にはちょんまげ姿の“殿様”が描かれていて、命名の由来もさることながら、店主さんも「とのさま」と呼ばれているのでしょうか。

    2012.06.10 PM12:32

  • 107

    横浜独自の「市民酒場」。誕生した経緯や現状は?

    大衆酒場を「市民酒場」と称するのは横浜独特だそうです。しかしある情報では今やその看板を掲げるのは3軒しかないとのこと。市民酒場と称するようになった経緯や現状(3軒以上あるのか)を調べていただきたいと思います。ちなみにその3軒とは新子安の「諸星」、神奈川の「みのかん」、がんき横丁(西区)の「常盤木」だそうです。どこも良心的な店です(蛇足)

    2012.04.04 PM3:34

  • 最初へ

    前へ

    1

    2

    3

    4

    5

    次へ

    最後へ