ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    東急新横浜線が開通して、綱島駅・新綱島駅の周囲の再開発も進み、街の様子も随分と変わりました。そこで気になるのが、突然の閉鎖と取り壊しになってしまった温泉「東京園」。再開する、という話しはどうなったので...

    吉閥さん

    三浦大輔さんが横浜DeNAベイスターズの監督を辞任されました。横浜を愛し、横浜市民からも愛された三浦さんです。現役を引退した時のインタビューがありましたが、監督としての5年間。ファンとともに歩み、戦い...

    よこはまうまれさん

    はまれぽ復活おめでとうございます!!とても嬉しいのですが、時世や時流が変わったせいでしょうか、いささかノリや文体が古さを感じます笑 原点回帰、復帰の意味も含め、はまれぽ自身の衰退から復活の経緯がキニナ...

    you5bomさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
4月から大学生になるあなたに! 横浜にある大学を紹介します!【編集部厳選】
2位
東日本大震災から9年。当時の横浜の状況を伝える記事をまとめました【編集部厳選】
3位
横浜の港北ニュータウンに残る里山、都筑区「茅ヶ崎公園自然生態園」とは?
4位
神奈川大学の絶景学食やカフェは一般利用可能でコスパ高すぎ!
5位
東京都と比べてなぜこんなにも差があるの!? 横浜市の小児医療費助成の詳細に迫る!
6位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!  ~学生生活とカリキュラム編~
7位
戦後70年。戦争の悲惨さを振り返る。元特攻隊員、手塚久四さんが語る特攻隊の真実とは?
8位
国立なのに「横浜」!? 横浜国立大学の名前の由来に迫る!
9位
横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!?
10位
防災頭巾があるのは常識じゃないの!?その歴史と性能は?
11位
使い勝手が悪いと言われた海老名市中央図書館の実体は?
12位
事故から35年。青葉区の母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って?
13位
焼夷弾は「地獄の音」 横浜大空襲体験者が語る戦争の悲惨さとは
14位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材! ~訓練とクラブ活動編~
15位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!~学校の歴史と防大ツアー編~
16位
わずか23年で廃校になった栄区の「県立豊田高校」。その理由は?
17位
横浜のマークにはどんな意味や由来があるの?
18位
2022年、関内駅近くに関東学院大学が新キャンパスを開校。その詳細は?
19位
365日24時間勉強している人がいる!? 横浜市内の「24時間自習室」事情を徹底調査!
20位
9年間の義務教育を行う「小中一貫校」、そのメリットやデメリットとは?
21位
神奈川県立高校が一気に統廃合されるって本当?
22位
子どもがのびのび遊べる! キッズスペースがあるレストランを徹底調査!
23位
横浜市立の幼稚園がない理由は?
24位
横浜市内で一番敷地面積が広い学校ってどこ?
25位
中華学校に日本人児童が増えてるって本当?
26位
思い出の学校給食の味といえば!?
27位
神奈川大学はなぜ六角橋にある? 学校と学食の誕生秘話が知りたい!
28位
新校舎は借地!? 移転した子安小跡地は何になる?
29位
神奈川県内唯一の「義務教育学校」、緑区の霧が丘学園はどう違う?
30位
横浜市の中学生が戦争語り部に「死に損ない」の暴言。その真相は?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • Yorupikuさんのページ

  • Yorupikuさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2015/12/22川崎・元住吉の焼肉交差点にある「北京」の屋上に「謎の鐘」があるって本当? 
    2015/01/28「水道道」は、なぜ「水道道」と呼ばれている?
    2014/02/17日吉のラーメン店『それは私のおいなりさんだ』に突撃!
    2012/12/29横浜市営バスのマスタードライバー制度ってどんなもの?
  • Yorupikuさんが投稿したキニナル

  • 133

    紳士服のAOKIは本店・横浜本社が共に都筑区にありますが、沿革を見たところ、約20年も前から居を構えているようです。今でこそグリーンラインは通っていますが、そこまで交通の便がよさそうではない葛が谷の辺りになぜ拠点を構えたのかが気になります。

    2013.03.18 PM5:57

  • 121

    日本全国津々浦々、さまざまな個性を持った商店街があります。そこで、先日行われた家系ラーメン総選挙のように、横浜市内の商店街総選挙というのはどうでしょうか?どうしても自分の地元の商店街しか知らないので、他にどのような個性を持った商店街があるのか、キニナリます。

    2012.11.06 PM10:07

  • 82

    横浜市営バスのマスタードライバー制度ってどんなもの?

    先日市営バスに乗った時に、運転手の方の名前を表示するところに"マスタードライバー"と書かれていました。今まで市営バスには何度も乗っていますが、初めて見ました。優秀なタクシードライバーには何か名誉称号的なものが贈られるというのは聞いたことがありますが、市営バスでもやはりそのようなシステムがあるのでしょうか?また、その称号が贈られた運転手さんのドライビングテクニックのすごさも気になります。

    2012.10.21 AM11:53

  • 145

    「水道道」は、なぜ「水道道」と呼ばれている?

    神奈川区、鶴見区、港北区を通る市道85号線は、別名で水道道と呼ばれていて、標識にも載っていますが、名前の由来はどこから来ているのでしょうか?やはり何かしらの水道設備が通っているのでしょうか?キニナるので取材をお願いします。

    2012.09.20 PM11:33

  • 61

    なぜミニストップ1号店の場所に港北区の大倉山が選ばれたの?

    もう閉店してしまったのですが、大手コンビニの1つ、ミニストップの1号店は港北区の大倉山にありました。店の晩年に、当時小学生だった自分も利用させてもらった覚えがあります。そこでふと疑問に思ったのですが、なぜ大倉山が1号店の場所に選ばれたのでしょうか?元となる個人商店があったとかならともかく、1号店は都内の有名な場所、的なイメージがあるのでキニナリます。

    2012.09.13 AM9:30

  • 63

    まとめて報告vol.20

    プロ野球で使われる球場では、常にビールなどの売り子さんがスタンド内をかけまわっています。あの肩かけの容器もなかなかの重さだと思いますが、それでも笑顔で接客していらっしゃいます。そこで、横浜スタジアムの売り子さんの仕事についての取材をお願いしたいと思います。

    2012.09.12 AM9:45

  • 122

    昨年の地震の際、交通がストップして帰宅困難者がたくさん出ました。自分の父は、会社から家まで歩いて帰ってきたそうです。そこで東南海地震も予想される中、都心方面から歩いて横浜方面に帰宅する場合、主なターミナル駅までどれくらいかかるのでしょうか?例えば多摩川大橋から国道1号を使うと、横浜駅や戸塚駅までどれくらいかかるのか、など、検証していただけると嬉しいです。

    2012.09.06 PM6:49

  • 129

    【まとめて報告vol.68】実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!

    以前横浜に銭湯は何軒あるか?というのを特集してましたが、畳屋はどうなのでしょうか?ドカベンの山田太郎のおじいちゃんが畳屋で、しかも横浜で営業しているのでキニナリます!

    2012.08.20 AM11:08

  • 120

    ま​と​め​て​報​告​v​o​l​.​37​

    ラーメン好きとして、家系ラーメンランキングは大変参考になり、おもしろかったです。今度は、ぜひ二郎系のラーメン屋のランキングもやっていただけると嬉しいです!横浜に関連しているかといえばそうではない気はしますが、いちラーメン好きとしてお願いします!もしくははまれぽラーメン部とか…

    2012.07.19 PM6:28

  • 142

    神奈川東部方面線(相鉄線・西谷駅からJR貨物線・羽沢駅、新横浜駅を経由し、東急線・日吉駅を結ぶ計画の鉄道路線)の計画は、今現在どの辺りまで進行中なのでしょうか?不景気や東日本大震災により、計画が遅れていることもあり得ると思うので、その辺りも含め取材していただけると嬉しいです。飛ばされる予定の大倉山住民としては特に気になるところです(笑)

    2012.07.17 AM12:09

  • 最初へ

    前へ

    1

    2

    3

    4

    次へ

    最後へ