横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)
全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?
かにかまぼこさん
横浜市中区根岸町に、首吊り坂と呼ばれる坂があるそうです。この近所は怖い話が全然ないので、怪談があれば老人から聞き出してください。
ネギッシーさん
以前新横浜駅にあったタルトタタンのお店の事が知りたいです。
かちさん
過去のアンケート結果はこちら
マレーグマさんのページ
31
JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」デザインで有名な水戸岡鋭治氏。青果物販売店・横浜水信の店舗デザインは「ななつ星」と同じテイストで、CIAL桜木町のパーラーには、同じく氏のデザインによる九州新幹線「つばめ」のグラフィックも飾ってありました。いったいどのような縁で水戸岡デザインと出会い、お店に採用するに至ったのかキニナリます!
2015.01.11 AM12:20
34
東横線・みなとみらい線横浜駅の並び方がキニナリます!床に貼り付けてある停車位置案内に○印が3つあり、3列に並んで電車を待つことを奨励しています。でもこの並び方、真ん中の列の人は開いた扉から下車する人をどこでやり過ごせばいいのでしょうか?近頃は左右2列ずつの4列並びに変更されたようですが、まだ他の駅にはあるかもしれません。3列並びの謎と流儀を、ぜひ横浜発で解明していただけたらと思います!
2014.10.18 PM1:11
39
以前「相鉄は車体幅が広い」と誰かから聞いた気がするのですが、それに比べて東急は痩せ形のイメージがあります。直通の話がある両社ですが、支障はないのでしょうか?ネットではすでに直通線での両社の建築限界の違いを取り上げた記事も見受けられますが、ここら辺、どのような計画で工事を進めているのかキニナリます!専用車両の用意とか、後からどうにかなる話ってこと?
2014.10.12 PM11:17
23
ある日グーグルマップを見ていたら、茅ヶ崎北陵高校(旧?本校舎)の近くに「トトロの里」なるお店?を発見しました。いったい何のお店?文具店?それにしても、なぜそのネーミング?由来が知りたいです。
2014.10.10 PM9:04
最初へ
前へ
1
次へ
最後へ