横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
74
【まとめて報告vol.59】実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!
横浜高校野球部の部員3人が痴漢を捕まえたそうです。感心な若者へのインタビュー兼詳細レポートをお願いします。
たこ さん
2014.06.12 PM11:29
128
横浜市民が東京にあこがれない理由は?
藤沢市が主婦の幸せ度ランキングで全国1位に輝きました。そんな神奈川県民は、他県より「東京へのあこがれ」が弱い県なんだとか。理由はどんなところにある?藤沢やハマの市民にどんなトコが住みよいのか、突撃インタビューお願いします!
そうてつボーイ さん
2014.06.12 PM11:03
127
先日神戸のポートライナーという横浜のシーサイドラインに似た車両に乗りました。これが横浜のと異なり、とても加速が早く、そして巡航速度も速く、アクセス手段としてはとても良い乗り物です。一方横浜のシーサイドラインはノロノロ運転が多く、特に福浦~市大医学部間の遅さはイライラの極みで、この差に愕然としました。何故このような差が生じているのでしょうか、調査をお願いします!
にゃん太 さん
2014.06.12 PM8:52
122
横浜市長というと、古い人間なのか僕はどうしても飛鳥田市長となります。ただ小学生とか小さい頃なんで、前職がなんだったか知らないのですが……。滝頭あたりに「飛鳥田病院」がありますが、こちらは関係者でしょうか?気になります。
えみりさぱぱ さん
2014.06.12 PM7:10
23
交通局のビッグイベント「はまりんフェスタin新羽2014」の様子をレポート!
市営地下鉄のお祭り、はまりんフェスタが気になります。どんなイベントなんだろう?昨年は台風で中止になってしまったようですが、今年は開催されるのかな?
おま さん
2014.06.12 PM5:41
126
生麦事件の碑ってどこにいったのでしょう?高速道路を通す工事のために移転しているようなのですが何処に行っているのやら。毎年慰霊祭も行われていたようなので余計にキニナル。
駅馬車 さん
2014.06.12 PM5:28
121
以前も紹介された宮前商店街の提灯祭が明日から始まります。今年の様子をレポートして欲しいです。
なめタン さん
2014.06.12 PM4:44
130
上大岡駅から程近くに「神奈川県戦没者慰霊堂」があると聞いています。どのような施設なのか知りたいので、「はまれぽ」独自の取材をお願いします。慰霊祭が虚構されるそうですが、宗教施設なのでしょうか?それとも公的施設なのでしょうか? なにか神殿風な建物だと聞いています。内部も紹介していただければと思います。
1945ashizawa さん
2014.06.12 PM12:27
横浜の名優、藤竜也さんを徹底解剖!
横浜が似合う男、藤竜也さんについて教えて下さい。出来ればインタビューとかお願いします。
ccc045 さん
2014.06.12 AM2:57
ホットペッパーやぱどのようにいろいろと割引を載せているお店がありますが、こういったところに掲載していないお得なお店を取材してください。
yoshihiro さん
2014.06.11 PM4:15
123
日本×ギリシャ選がもうすぐだけど、中華街に有名なギリシャ人がいるそうです。W杯にからめて取材してみて下さい。
brooks さん
2014.06.11 PM2:56
農林水産省の「郷土料理百選」でのインターネット人気投票により神奈川県の公式郷土料理が「海軍カレー」に決定しましたが、横浜市の郷土料理ってあるんですかね?気になります。
たまぞう さん
2014.06.11 PM2:00
211
1972年開業の金沢文庫駅前のスーパー「アピタ金沢文庫(旧ユニー)」が5月にリニューアルのため閉店しました。仮店舗の営業もなく、新店舗となる2016年ころまで文庫周辺住民は買い物難民となります。テナントとして入っていた岩下書店さん(他に支店なし)などの専門店のオーナーの方は2年ものの間、どのようにして生計を立てていくのか気になります。また文庫駅利用者はどこで買い物をしているのか調べてください。
まさし さん
2014.06.11 PM12:33
125
鶴屋町は、屋号の由来の町名として珍しいと思いますが、その細かな由来を知りたい。
mimichan さん
2014.06.11 PM12:01
「程ヶ谷」が「保土ヶ谷」になったのはいつ?
今は保土ヶ谷と書かれていますが、東海道五十三次などを見ると、程ヶ谷です。いつごろ今の保土ヶ谷に変わったのかしら?
2014.06.11 AM10:57
最初へ
前へ
878
879
880
881
882
883
884
次へ
最後へ