横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
124
ビール一杯とつまみ二品で千円くらいでさくっと飲める晩酌セット的なものがお得なお店を知りたいです!調査お願いします!
みゆきち さん
2014.07.03 PM8:06
121
山下公園ができる前の海岸線の様子は!?
山下公園が出来る前はどんな、海岸線だったでしょうか、砂浜、それとも、岩礁だったのでしょうか?とても気になります
おにぎり さん
2014.07.03 PM6:24
130
みなとみらいにある「けいゆう病院」のガラス張りの建物、斜めに傾いて建っているように見えますが、なぜあのようなデザインなのでしょうか?最初見たときは、地震の影響などで傾いたのかと思いました。ぜひ調べてください!
横浜初心者 さん
2014.07.03 PM4:38
【まとめて報告vol.75】 実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!
9月6日みなとみらいで よさこい ならぬ ハマこい イベントがあるようです。是非レポートをお願いします。
たこ さん
2014.07.03 PM3:57
120
横浜・川崎・湘南にはたくさんの私立学校がありますが、それぞれどんな特色があるのでしょうか。キニナル!
なお♂ さん
2014.07.03 PM2:55
磯子郵便局の前を流れる水路(白旗川)に、毎年のようにカルガモのつがいがやってきます。現場は水質があまり良くないうえ、海に近く潮の満ち引きもあって、水量が一定しないうえに、ワカメなどの海藻は見受けられるものの、カモが食べられそうな水草は見られません。また、現地で子供を育てている気配もありません。秋にはいつもいなくなっているので、一応は旅をしているようなのですが・・・気になります。
永田OL さん
2014.07.03 PM2:51
123
昔、グリーンンラインの駅構内でおばちゃんが臨時の売店をやっていましたが、いつの間にかいなくなってしまいました。センター南北駅だったら駅中ににコンビニがあるからいいけど、高田、東山田、北山田あたりは通勤がてら手軽に新聞を買うのも大変です。駅利用者も年々増えているようですし、将来、駅構内に常設型のキオスクやコンビニができる予定ってあるのかな?
nazoike さん
2014.07.03 PM12:29
この時期、相鉄線の冷房がきつすぎる車両が多くて、朝から体調を崩すことが多いです。半袖な上着で電車に乗ると、二俣川から横浜までの間に弱り切ってしまいます。弱冷房車を選んでも大差ありません。新しい車両である 10000系や 11000系が来るまで待つというのも現実的ではありません。皆さんはどう対策されていますか?
龍咲ぎるく さん
2014.07.03 AM11:08
東寺尾・馬場・西寺尾あたりは他の地域よりコンビニがやたら多く、コンビニ激戦区です。馬場の元ポプラ跡地にまた新しく某コンビニができる噂もあります。なぜこんなにコンビニが多いのか知りたいです!
てかり さん
2014.07.03 AM11:04
大さん橋で7月12-13日に開催されるアロハヨコハマ2014のレポートをお願いします。パンケーキやロコモコが食べられるのでしょうか??
2014.07.03 AM10:35
横浜市で多く飼われて(登録されて)いる犬種は何なのか知りたい。上位30種くらい発表してもらえるとうれしいです。もし可能なら希少犬種も。
たいりょう さん
2014.07.03 AM10:24
六ツ川にある、ベイスターズ居酒屋が気になります。平戸桜木道路沿いにあります。よろしくお願いします!
おねがい さん
数年後に、相鉄・JR・東急が相互乗り入れになるとか・・・今から楽しみです。また、既にみなとみらい線・東急・都営地下鉄・東武・西武が相互乗り入れになって便利になったと喜んでおります。で、いつもキニナルのは、どうやってこの複雑な運賃の配分がされているのかです。スイカ等の普及により、様々な駅でチャージされていると思いますが、それとの兼ね合いもキニナリます。夜も眠れません。
ふみのすけ さん
2014.07.03 AM9:47
山手の外人墓地から地蔵坂あたりの歩道の石畳の取り換え工事をしています。古い石は市電の軌道に使われていたと聞いたことがあります。保存されるのか?再利用されるのか?市電の敷石の真偽も調べてください。本当なら1枚譲ってほしいくらいです。確かに平らになって歩きやすのですが、前のほうが味があったのに、、、もうじき工事が終わりそうでとても気になります。
pinkcloud さん
2014.07.03 AM12:59
平塚市で月曜の新聞の折り込みチラシで、教育委員会のある女性(中学校完全給食制導入を働きかけていた方)。「今年3月に平塚市では導入不可と決議され、今後、議論すらしない」と他人事のように。唖然としました
かっぱさま さん
2014.07.02 PM10:53
最初へ
前へ
865
866
867
868
869
870
871
次へ
最後へ