横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
31
20歳以下は来店できないオ・ト・ナ・の遊び場!桜木町に誕生した屋内型サバイバルゲーム施設「ASOBIBA」に突撃!
ちぇるる野毛に屋内でサバイバルゲームができる施設がオープンするそうです。どんな施設か気になります!
みゆきち さん
2014.09.29 PM12:16
27
横浜駅の東横線ホームには「高速」エスカレーターがありますが、どのくらい高速なのでしょうか。また、横浜市には、あのエスカレーターよりも高速のものがあるのでしょうか。
ichitomo さん
2014.09.29 AM11:52
36
福富町のクライスラーってバーの歴史を知りたいです。柳ジョージが通ったバーとのことなので色々知りたいです。
bubuka さん
2014.09.29 AM1:36
数年前にモテル京浜で火事。2名亡くなりましたがあまり大事にならずに出火部屋は今も稼働しているようです。難しいとは思いますが当時の詳細と今の様子が知りたいです。
2014.09.29 AM1:23
23
神戸の小学生女児の報道で、先日、全国の子どもの安全標語を「いかのおすし」と言っていました。しかし、神奈川県警のホームページでは、「おおだこポリス」となっていますし、学校でもそう習いました。なぜ、神奈川県警は「いか」でなく「たこ」なんですか?キニナリマス。
絆マン さん
2014.09.28 PM10:02
17
横浜市営地下鉄北山田駅前に、パトカーや白バイの模型や刺股、蛍光ベストなどなどが店の中に見える会社を見かけました。あの会社はなんの会社かキニナリマス。模型などもかえるのでしょうか。
2014.09.28 PM9:50
28
横浜中華街ほとんどの人が中華料理を食べに行くと思うのですが 中華料理以外の店をぜひ特集して下さい
へこみん さん
2014.09.28 PM8:02
543
以前、綱島街道沿いにある綱島神明社について調査してましたが、神明社の階段の左側にトタンで塞がれた穴のようなものがあってキニナります!調査お願いします。
幸人 さん
2014.09.28 PM4:05
125
昔、鎌倉街道の通町に「共楽」という中華やさんがありました。(現在は、セブンイレブンの辺り)昔ながらのラーメンやかたやきそばが大変おいしかったです。その後、井土ヶ谷上町?辺りの住宅街に「第二共楽」という名前で引き継がれたようで、懐かしい味を堪能できたのですが、あまりに複雑な場所だったのでその後辿り着く事ができませんでした・・・。今もあるのか、その後がキニナります!ぜひ調査をお願いします!
てぃる さん
2014.09.28 PM1:57
10
鎌倉で美味しいお寿司屋さんはどこかな?
ビリィ さん
2014.09.28 PM12:27
100
この木何の木キニナル木、イセザキ・モールの巨木メタセコイアが突如伐採された理由とは?
伊勢佐木町のオデオンビルのたもとに、規格外の大きさの街路樹2本が立っています。高さにして30m弱、近隣のビル10階くらいに相当しているように見えます。冬になると葉を落とし、初夏には葉をつけており、いまだ成長しているようです。通常の街路樹の数倍の高さもある巨木であることから、「生きている化石」と呼ばれている「メタセコイア」のように思えます。なぜ人通りの多い商店街に貴重なメタセコイアが?キニナル!
横濱マリー さん
2014.09.28 AM11:00
40
日本大通りの三井物産ビル裏にある旧日東倉庫ビルですが8月中に解体と報道されてましたが23日現在手付かずのようです。本当に解体するのでしょうか?所有者のケンコーポレーションへの取材をお願いします
横浜にも鴨錦を さん
2014.09.28 AM8:07
26
みなとみらいのスタバの客がどこから来ているか気になります。夜遅くまで混んでいますが近所の人なのでしょうか。車などで来れば電車を気にする必要はありませんが、そこまでして来る場所ではありません。
Eiyu さん
2014.09.28 AM1:32
昭和から平成に変わる頃、川崎球場の裏に1ドルラーメンというお店がありました。今はないそうですが急激な円高の影響でしょうか?調べてください。
もま さん
2014.09.27 PM10:54
19
由緒あって歴史もあるがあまり知られていない北方皇太神宮について調べてください。
2014.09.27 PM9:39
最初へ
前へ
805
806
807
808
809
810
811
次へ
最後へ