横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
18
大倉山は昔、観音山と呼ばれて頂上に神社があったと聞きました。大倉山と名づけられる以前の大倉山やその周辺はどんな感じだったのか、その神社はどうなったのかを調べてください。
タラちゃんぷるー さん
2015.01.28 PM4:00
12
保土ヶ谷、井土ヶ谷、意外なところで弘明寺(試しに弘明で探すも見つからず)など、同じ読みで違う字をつかうのは除いても、横浜市限定の地名があるみたいです。なるべくなら簡単なエピソードも加えて全部紹介して下さい。
ホトリコ さん
2015.01.28 PM2:00
27
横浜は開港してから150年を超えますが、開港当時は小さな半農半漁の寒村だったそうです。それ以降三日住めばハマっ子と門戸を広げ、多くの人が住み着いた横浜ですが、開港当時から現代まで開港当時の横浜村付近に住まわれている、生粋のハマっ子一族の方はいらっしゃるのでしょうか?
ぽんた21 さん
2015.01.28 PM1:53
謝礼金は10万円! とある女性が関内で紛失したぬいぐるみ「おっとちゃん」はどうなった?
カナロコのニュースで見たのですが関内駅付近で紛失してしまったオットセイのぬいぐるみを探しているそうです。とても大切にしていたぬいぐるみで謝礼金も出るそうです。はまれぽでも取材して捜索を手伝ってあげてください。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150127-00123240-kana-l14
はまれぽ初心者 さん
2015.01.28 PM1:51
19
野毛なかどおりの「洋食キムラ 花咲町店」が入っていたビルが先日取り壊しになり、今はじゃりの更地になっています。今度どうなるのか気になります。調べていただけますでしょうか。
ko1022 さん
2015.01.28 PM12:01
55
どうして横浜駅東口を 裏横浜と呼ぶのですか?元々この辺に住んでいる住民からしてみると 違和感しかありません。いつから砂利置き場だった横浜駅西口が表になったのでしょう?元々港町の横浜の表は港側です。高島あたりの新しいお店の人たちも自ら 裏横って呼んでいること自体 不愉快です。
hiroaki196310 さん
2015.01.28 AM11:48
31
横浜のバスは鉄道が通らないところをカバーするために終点までだいぶ遠回りをしている印象があります。循環バスをのぞいて直線距離とバス経路とが一番違うバスはどれですか?
Ichi さん
2015.01.28 AM9:46
33
菊名ドライビングスクールの教官が、"うちの教習所は県内でも厳しい方で、そのぶん本免合格率高い"と自慢されていました。教習所によって合格率(これは公表不可かな?)や厳しさ、校風が異なると思いますが、横浜市内の教習所それぞれの特色が気になります。(全ては厳しいと思いますが)よろしくお願いいたします。
Yorupiku さん
2015.01.28 AM12:51
34
北新横浜駅前のスーパー「エスポット」は静岡県が本拠地でして、浜松名物の「うなぎパイ」や、静岡名物の「黒いおでん」を買う事ができます。きっと他にも、静岡ローカルな物が沢山あると思うのですが、私には、判断できません(エスポットに慣れすぎました)。エスポットで売ってる静岡ローカルな物には、どんなのがあるか知りたいです。
オオバ さん
2015.01.28 AM12:18
三角おむすびの考案者。川崎宿の本陣宿のご主人。50代で隠居して江戸で学問を学び、実用書を書いて提案すると将軍徳川吉宗から呼び出されて質問に応えたり。町奉行の大岡忠相配下として富士山噴火後の復興工事を行ったり。すごい企画力&実行力の人だったらしい田中休愚さんについて調べてください。
tama さん
2015.01.27 PM11:36
13
横浜市で二番目に当たると噂の占い師、竹下宏さんが気になります。なぜ二番目なのかもそうですが、口コミで本当に当たると評判らしいです。
ヨリアキ さん
2015.01.27 PM10:02
38
相鉄星川駅近く、星川町交差点前、一屋商店。店内には三人程で一杯の角打ち区画有り。ビール原価、ウイスキーレッド一杯60円、内装は昭和3〜40年代と惹きつけられ要素満載にて最近通っております。ふとネット検索した所、角打ち系サイト、飲酒サイトはおろかiタウンページにも出て来ず、幻なのかと疑いつつ呑んでおります。是非現実だと証明して頂きたく存じ上げます。
うるし さん
2015.01.27 PM9:34
24
新川崎近くの「長谷川香料」の研究所が気になります!いろんな香りを調合して作り出しているらしいです。ピッカピカに明るくて立派な建物群の中で、食べ物のフレーバーの開発とか、「臭いの元」の物質とか、ものすごく見てみたいです。見学会とか無いので、はまレポしか頼めません!ぜひお願いします!
タロー先生 さん
2015.01.27 PM8:35
66
横須賀市内に「限界集落」があるって本当?
横須賀の限界集落がキニナル! 横須賀には車が入れる場所から200段も階段を登らなければならないところに住宅が多数あり、限界集落になっている地域が多数あるようです。横須賀の限界集落の状況について調査をお願いします。また住んでいる人はどうやって暮らしているのか?宅配便は届くのか?また「空き家バンク」という制度(http://bit.ly/1D1Br7y)も興味深いので現状を調査願います。
まさし さん
2015.01.27 PM4:28
30
戸部と高島町の近くにある、みたらし団子が絶品の鈴木家についてレポートプリーズ!
Shokai さん
2015.01.27 PM3:22
最初へ
前へ
726
727
728
729
730
731
732
次へ
最後へ