横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
29
今回の地下鉄ブルーラインの延伸に伴う新駅候補地ヨネッティー王禅寺という名前を聞き「ヨネッティー王禅寺ていったいなんやねん!」と関西人ばりに突っ込んだはまれぽ読者も多かったかと思います。ヨネッティー王禅寺とは何なのか、ヨネッティーを取材して来てください!
市営バス全路線制覇の旅 さん
2020.01.25 PM2:46
50
金沢区のごみ焼却工場にたたずむ市営地下鉄の旧型車両、地下鉄のない地区に渡った理由とは
シーサイドラインの並木中央駅近くのゴミ処理場に、かなり古い市営地下鉄の電車が置いてありました。 場所的にスクラップ待ちかと思いましたが、電車を壊す場所ではない様なので、置いてある理由がよく分かりません。 そこで、金沢区と地下鉄は縁が無いのに、なぜ地下鉄の車両が置いてあるのか?どうやって運んだのか?など、キニナルので調べてください!
カーメン さん
2020.01.24 PM11:48
8
三浦半島では1970年代に絶滅したとされるムササビの生存を信じて、三浦の山々(三浦アルプス)を数年来探索しています。これまでにいくつかの痕跡や自分自身も含めた目撃情報を得ましたが、具体的な発見には至っていません。明らかに生存しているという証拠を発見したら、また書き込みます。
金さん さん
2020.01.24 AM10:45
11
ブルーラインの川崎市側のルートについて「ヨネッティー王禅寺付近」の新駅ルートで決定の発表がありました。地元の声と完成予定について再度調査ください。
パッチョ さん
2020.01.22 PM3:48
14
2020年オリパラの今年、「花火大会」(キニナル対象エリア)は 通常通り開催されるのでしょうか?各自治体の発表で小出しに知らされるより 一覧で知りたいのですが・・・
sora さん
2020.01.22 PM12:36
33
横浜駅の横須賀線ホームには、なぜかおもちゃの自動販売機があります。飲み物の自販機なら分かりますが、なぜおもちゃ?それもなぜ横須賀線のホームなのでしょう??キニナリます。
ぽんた21 さん
2020.01.22 AM11:56
108
茨城県ゆかりのUFO伝説として有名な「うつろ舟」。じつはこの伝説にゆかりのある社殿が、川崎市立日本民家園にあるそうです。UFOと言われる「うつろ舟」と、宇宙人と言われる「金色姫」がはっきりと彫刻されています。謎に満ちたうつろ船伝説と、この社殿がどういう経緯で民家園にやって来たのかなど調査してみてはどうでしょうか・・・。
ねこぼく さん
2020.01.21 PM5:45
21
港北区、鶴見区には昔はたくさんの灌漑用の池があったかと思います。岸根公園の篠原池もそのひとつかと。岸根公園の地形を観るとスリバチ型の地形、台地から滲み出た水が溜まりそうな場所です。岸根公園駅前のエレベーター前にある細い道はくねくねした曲がり道なので篠原池を源にした暗きょかと?駅前のT字路を新横浜方面に向かう道に暗きょや蓋がされていない小川が流れています。これも篠原池を源にした流れ?気になります。
ナチュラルマン さん
2020.01.21 PM1:51
19
鳥山町は源頼朝の家臣、佐々木高綱が居を構え、鳥山八幡宮付近に鳥山城があった?高野山真言宗三会寺(さんねじ)は源頼朝の命で佐々木高綱が寄進したとか、鳥山川には乞食松地蔵、砂田川に近い場所に佐々木高綱の馬を祀った?馬頭観音があります。鳥山池公園、池は現在はない公園、幻の津美川…鳥山町の地名(鳥山村)を含めて、港北区南部に位置する鳥山町、調査して下さい。
2020.01.21 PM1:34
15
菊名池とその周辺に秘められた伝説に迫る!
菊名池公園プールの脇、池之端アーケード前の港北七福神のひとつの菊名弁財天は手にしているのが楽器の琵琶ではなく、左手に水晶玉、右手に刀剣を手にしています。菊名池にはだいだら坊伝説や龍神伝説、白い大蛇伝説があるらしいのですが、気になります。だいだら坊が転んで手を突いた原っぱが仲手原、白幡池は菊名池と同時に出来たという伝説もあります。鶴見川が氾濫して妙蓮寺辺りまで浸水したという伝説もあります。
2020.01.21 PM1:22
12
西区戸部本町付近に防火設備?のようなものが電信柱の近くなどに点在しているのですが、何故か「天神町」の備品と書かれています。
telemaster さん
2020.01.20 PM4:14
神奈川区斎藤分町にある横浜進学教室中学高校部の前で、午後11時くらいに合掌しながらなにか呟いて立っているおばあさんがいます。毎日いるのかは不明ですが、帰りが遅くなって通りかかった日に何度か見掛けているので定期的に立っているものと思われます。もしや霊的なものが見える方なのか気になりますが、怖くて話しかけることができません。
ばたこ さん
2020.01.20 AM1:46
13
桜木町にあるキンコン缶という店が気になります。どんなお店?
ガチャピンマニア さん
2020.01.19 PM10:46
32
上大岡の富士ホテルはビジネスにもラブホテルにも使えましたがなくなってしまったのでしょうか?調べて欲しいです。
2020.01.19 PM10:41
鶴屋町二丁目あたりのつるやホテルはどうなったのですか?つるやホテルは格安で風情があり便利でした。
2020.01.19 PM10:39
最初へ
前へ
63
64
65
66
67
68
69
次へ
最後へ