横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
20
先週の熊本地震のとき、横須賀市長が出張先の大分で本震に見舞われたそうです。その恐怖体験や市長を考えを聞いてみてください。
八景のカズ さん
2016.04.19 AM8:39
40
旭区の川井本町の住宅地近くに、巨大な墓地計画があるそうです。なんでも横浜スタジアムより大きいとか!夏は蛍が舞う自然環境豊かなところなのですが、大いにキニナリます。また周辺に及ぼす交通渋滞等の悪影響を考えますと更にキニナリます。
ふみのすけ さん
2016.04.19 AM7:05
15
武蔵小杉近くの上丸子小学校の巨大なフェンスが気になります。綱島街道に面しているせいか、防音効果の目的で設置されたと聞いたのですが、フェンスは結構穴が開いていて、風通しが良さそうなんですが、ホントに効果があるんでしょうか?
タロー先生 さん
2016.04.19 AM12:30
10
多摩川で「河川パトロール」のタスキを付けて原付でサイクリングロードを走ってるおじさんの仕事が気になります。のんびりドライブ出来るお仕事かなぁ〜?と思ってしまったのですが、河川パトロールって何をしてるんでしょうか?
2016.04.19 AM12:23
24
JR武蔵小杉駅の横須賀線ホームの安全性が気になります。電車とホームのすき間が広いし、ホーム自体も狭いし、曲がってるし。怖いな、と思っていたのですが、事故、ヒヤリハットは起きていないんでしょうか?地下鉄のベビーカー事故があったので、ベビーカー利用者にも聞いてみてください。
2016.04.19 AM12:17
22
相模原・東林間にオープンしたミニ四駆カフェが気になります。女性オーナーというところも気になります。
絆マン さん
2016.04.18 PM7:18
16
5月某日に江ノ電のとある駅(鎌倉に近い)の近くで結婚披露宴に招待されています。招待状のお願いに、江ノ電に乗るまでに30分から60分待ちとなる場合があります。(特に大型連休、紫陽花シーズン、紅葉の時期)と書いてありました。ぶっちゃけ江ノ電に乗るのに何分掛かるか調べて頂けませんか?
みきみさ さん
2016.04.18 PM7:17
67
環状2号線を国道16号交差付近から市沢方面に行くとトンネルの先にバス停みたいな窪みがあります。もしかしたら東戸塚駅から新横浜駅行きなどバスが走る計画があったのか気になります。調査よろしくお願いいたします。
かねぽぽ さん
2016.04.18 PM6:22
18
熊本地震で半壊した宇土市役所庁舎が建てられたのは1965年だそうですが、もっと古い都橋商店街、エイトセンタービル、イセビルなどは震度いくつまで耐えられるのでしょうか。調査をお願いします。
羽後人 さん
2016.04.18 PM3:47
26
【まとめて報告vol.85】 実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!
「予言 横浜」で検索すると「核ミサイルで横浜が火の海」とか碌な予言がありません。これらの予言のソースと過去の予言の的中率を調べて頂けませんでしょうか?
kodama_ko さん
2016.04.18 PM2:47
14
牛タンと言えば仙台が有名ですが、横浜にも超絶品牛タンを出してくれる店があります。店名「たん右衛門」。かつて超大物映画俳優がよく通っていたとか!。私も何回か行ったことありますが、値段も一流で、そう何回も通えない所です。調理している所が見えるので何故この値段になるか?入ってみれば分かります。はまれぽスタッフNo.1のグルメライターさんに是非取材をお願いします。場所は地図を参考。
2016.04.18 PM2:21
57
二ヶ領用水の記事で紹介された久地円筒分水の魅力や歴史的価値について、もっと掘り下げて欲しいです。高津区では2011年に全国円筒分水サミットが開かれ、春には施設を囲んでお祭りがあったりと、役目を終えた現在もシンボルとしての存在感は抜群。円筒分水もなか、溝の口駅前の円筒広場などの関連ネタも含めて調査お願いします
アンクル商會 さん
2016.04.18 AM11:39
196
大船駅近くにある資生堂鎌倉工場跡地はどうなる?
大船の資生堂跡地は島忠ホームズで決まったのですか?
山下公園のカモメ さん
2016.04.18 AM10:37
42
東京仕様の防災ブック『東京防災』本が話題ですが、横浜(神奈川)は作らないんでしょうか?災害別にすべきこと、必要なもの、どこが危険度が高いか(断層の位置や昔その土地が川だったなど)、被災者になった時どうすればいいか(心に余裕がなくなるだろうけど格差生まず皆仲良く助け合おうなど)、など地域ごとに詳しくあったら、ありがたいと思います。
tamago さん
2016.04.18 AM10:06
熊本地震発生から数日経過しましたがどこの避難所でも収容能力オーバーや物資不足等の問題点が続出デス。そして更なる危険性としてトイレ管理等の衛生面や健康面の心配が出始めています。被災者は自宅の心配などもあり容易な事ではありませんが、3~4日程経過後には避難先をリスクが少ないライフラインの整った近隣都市へ移動出来ないのかキニナル。例えは悪いが戦時中の疎開のように。受け入れる場合も含めて、市・県に調査を!
よこはまいちばん さん
2016.04.18 AM10:04
最初へ
前へ
479
480
481
482
483
484
485
次へ
最後へ