横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
15
横浜市大は昔ゴルフ場だったと何かの記事で見ましたがどの様なレイアウトだったのか知りたいです。
fire_ji さん
2016.05.31 AM6:48
30
川崎大師の門前町に飴屋さんがあります。包丁でとんとん、リズミカルに切る飴、ぼけ封じ飴や咳止め飴も。また最近は京急が川崎大師の老舗の飴屋さんとコラボして、赤い京急電車をイメージしたのど飴、黄色い電車をイメージしたレモン飴、青い電車をイメージした塩飴が京急のセブンイレブン売店にて売られています。川崎大師の飴屋さんを是非、取材して下さい。
白マント さん
2016.05.30 PM11:58
21
江戸時代、川崎宿や川崎大師周辺では奈良から訪れた僧侶が伝えたという奈良茶飯が十返舎一九の東海道中膝栗毛に出てきます。また江戸時代は蛤鍋というハマグリを味噌仕立てにした鍋が川崎で流行ったとか。今も奈良茶飯や蛤鍋が食べられる店を調査して頂きたいのと、川崎大師門前町に奈良漬の店がありますが、これも奈良から訪れた僧侶が伝えたのか知りたいです。
2016.05.30 PM11:51
34
東戸塚の駅近に牧場がある?牧場直営アイス屋さんと「牛」の関係
横浜市内にある牧場というとこどもの国牧場をすぐに思い出します。ノンホモ牛乳は関東ではこどもの国だけ、と謳うこどもの国牛乳にこどもの国のソフトクリームは最高です。他に横浜市内の牧場といえば、以前にはまれぽ記事になった瀬谷区の牧場、横須賀線と東海道線に挟まれた東戸塚駅近くの牧場は見聞きしますが、横浜市内には他にもソフトクリームやアイスクリーム、牛乳を味わえる牧場はあるのでしょうか?
2016.05.30 PM11:32
9
先日、みなとみらいの日産ギャラリーをのぞいたところ2017年モデルのGT-Rが参考展示されてました。 どうやらアンケートをしていたみたいですがはまれぽでも独自のアンケートを採って欲しいです
あかつきとき さん
2016.05.30 PM6:44
50
南区の弘明寺商店街、5月いっぱいで「金米堂」「いずみカメラ」の2店舗が閉店してしまいます。1ー2年前から老舗格のお店が続々と店じまいしてしまい、あとは空き店舗か空き地のまま。どうして新しいお店ができないのか気になります。アーケードの維持費が高いのか?まだ頑張っている昔からのお店の店主さんにもインタビューしてもらえるとうれしいです。
はまっこ61号 さん
2016.05.30 PM6:09
13
市庁地下一階の特盛カレーがユージナカムラ案件(辞めたけど)だと思います。一日に何杯出るのか気になります。
猫丼 さん
2016.05.30 PM4:30
7
きょうがラスト、山下町「どん八」のLLカレーにチャレンジ!
爆盛カレーで有名な?山下のどん八。普通でも食べるのが大変なLサイズなのに、食べられないのにLLサイズを頼む輩が多くLLサイズがメニューから消えました。大食らいの人はどうすればいいのか調査してください!
福三 さん
2016.05.30 PM2:48
10
28日の日曜日は家族で東京競馬場主催の「日本ダービー」に行きました。研ぎ澄まされたサラブレッドの美しい走りを見、買って、当たって、呑んで、食事して。至福の時間を過ごしました。とても素敵な娯楽だと思いますね。かつての横浜・根岸競馬場を何とか"復活"をと行きませんかね〜。いっそのこと、港の見えるあたりで競馬場をつくって、海風を感じながらなんていいな。はまれぽ編集部から林 横浜市長に働きかけてください。
マッサン さん
2016.05.30 PM1:54
28
東海自然歩道という長距離自然歩道が東京~大阪間にあるそうですね。全線踏破を…というのはきびしそうなので、はまレポエリア(相模原市など)内の東海自然歩道をレポートしてほしいです
紀洲の哲ちゃん さん
2016.05.30 AM9:35
32
南区Y校前にある杉山神社ですが、週末となると、お宮参りや七五三の参詣客でいっぱいです。どうみても町中にある普通の神社なんですが、なにか理由があるんでしょうか?杉山神社に関してははまれぽでも調査中だと思いますが、是非、上記に関しても調べてください。お願いします。
さとうあに さん
2016.05.30 AM3:48
62
国道246の横浜市青葉区と川崎市宮前区の境に、「峠茶屋前」という交差点標識があります。地形は確かに峠ですが、現在はもちろん茶屋のようなものはなく、この場所を246が開通したのはさほど昔のことではないはずで、いつの時代にどのような茶屋があったのかキニナリます。また、この標識が出来たのは近年のことのように思いますので、標識を設けた(交差点名をつけることになった)経緯も併せて教えて下さい!
タチバナ さん
2016.05.29 PM9:44
26
横浜市の動物の遺体の回収事業が気になる。 遺体がどのように処理されるのかなど、気になります。http://www.city.yokohama.lg.jp/shigen/sub-shimin/dashikata/das5.html
2016.05.29 PM12:51
みなとみらいエリア(グランモール)で農産物即売等の催し物が開催されています。催事を開催しやすいスペースなどの事情があるにせよ、今では様々な催し物がみなとみらいエリアに一極集中し過ぎています。行政が開催エリアを制限する訳にはいかないものの、業務・商業・催し等々全てが今ではみなとみらい一極集中し過ぎている現状は、既存地域の更なる低迷にとどめを刺すようなものであり市の発展が偏り好ましくなくキニナル。
よこはまいちばん さん
2016.05.29 PM12:22
88
泉区の旧深谷通信隊の端っこに、神奈中バスの「高砂苑」バス停があります。が、どこを見てもそんな施設はありません。旅館とか料亭っぽい響きですが、この由来が知りたいです。
栄区かまくら さん
2016.05.29 AM10:54
最初へ
前へ
454
455
456
457
458
459
460
次へ
最後へ