ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
4月から大学生になるあなたに! 横浜にある大学を紹介します!【編集部厳選】
2位
東日本大震災から9年。当時の横浜の状況を伝える記事をまとめました【編集部厳選】
3位
横浜の港北ニュータウンに残る里山、都筑区「茅ヶ崎公園自然生態園」とは?
4位
神奈川大学の絶景学食やカフェは一般利用可能でコスパ高すぎ!
5位
東京都と比べてなぜこんなにも差があるの!? 横浜市の小児医療費助成の詳細に迫る!
6位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!  ~学生生活とカリキュラム編~
7位
戦後70年。戦争の悲惨さを振り返る。元特攻隊員、手塚久四さんが語る特攻隊の真実とは?
8位
国立なのに「横浜」!? 横浜国立大学の名前の由来に迫る!
9位
横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!?
10位
防災頭巾があるのは常識じゃないの!?その歴史と性能は?
11位
使い勝手が悪いと言われた海老名市中央図書館の実体は?
12位
事故から35年。青葉区の母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って?
13位
焼夷弾は「地獄の音」 横浜大空襲体験者が語る戦争の悲惨さとは
14位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材! ~訓練とクラブ活動編~
15位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!~学校の歴史と防大ツアー編~
16位
わずか23年で廃校になった栄区の「県立豊田高校」。その理由は?
17位
横浜のマークにはどんな意味や由来があるの?
18位
2022年、関内駅近くに関東学院大学が新キャンパスを開校。その詳細は?
19位
365日24時間勉強している人がいる!? 横浜市内の「24時間自習室」事情を徹底調査!
20位
9年間の義務教育を行う「小中一貫校」、そのメリットやデメリットとは?
21位
神奈川県立高校が一気に統廃合されるって本当?
22位
子どもがのびのび遊べる! キッズスペースがあるレストランを徹底調査!
23位
横浜市立の幼稚園がない理由は?
24位
横浜市内で一番敷地面積が広い学校ってどこ?
25位
中華学校に日本人児童が増えてるって本当?
26位
思い出の学校給食の味といえば!?
27位
神奈川大学はなぜ六角橋にある? 学校と学食の誕生秘話が知りたい!
28位
新校舎は借地!? 移転した子安小跡地は何になる?
29位
神奈川県内唯一の「義務教育学校」、緑区の霧が丘学園はどう違う?
30位
横浜市の中学生が戦争語り部に「死に損ない」の暴言。その真相は?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市)、
  相模原市、横須賀市・三浦市

・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

  • 街で気になったことについて、編集部に投稿してください
  • ほかの人の「キニナル」を集めて投稿が記事になるとポイントが付きます
  • ポイントを集めて昇段し、「キニナル達人」を目指してください

Question 横浜のココがキニナル!

  • 36

    いちやん さん

    小柴のシャコは、今どうなっているのかがキニナルので調べてください。

    いちやん さん

    2016.06.05 PM5:59


  • 17

    ネオほっけ さん

    江の島ドラゴンボートレースが終了とのこと。20回もやったのにナゼ?きになる。 http://www.fujisawa-kanko.jp/event/autumn_f_01.html

    ネオほっけ さん

    2016.06.05 PM4:54


  • 15

    タイサン さん

    2020年東京オリンピックに向け江ノ島のバリアフリー対応や外国人旅行者に対応を聞かないが検討や試験対応等は検討していないのか?

    タイサン さん

    2016.06.05 PM4:15


  • 37

    みゆきち さん

    馬車道のお店で知ってる人は知っているセクシー男優?の吉村卓さんがカレーを販売しているらしいです。横浜になにか縁があるのか?なぜカレーなのか?カレーのお味はどうなのか?などキニナリます。

    みゆきち さん

    2016.06.04 PM11:12


  • 58

    まさぼー さん

    泉区上飯田町にお昼どきしか開いてない食堂があります。ニコニコ食堂と言って近所の障がい者支援NPOがやっています。とてもリーズナブルな値段でおいしくたっぷり食べられます。このNPOは畑もありここで取れた食材を使っているのかもしれません。障害者支援のいろいろな取組がとっても気になります。

    まさぼー さん

    2016.06.04 PM10:21


  • 37

    KazzS さん

    山手に横浜のマークのついた、ハンドホール(マンホールの小っちゃいの)に小三角点とあります中はどうなっているのでしょうか?何のためにあるのでしょうか?勝手に開ける訳には行けませんので是非とも調査をお願いいたします。

    KazzS さん

    2016.06.04 PM8:01


  • 15

    ぽんちょりん さん

    カカオ豆の自家焙煎から行うチョコレートショップ、「VanillaBeans みなとみらい本店」。ニューヨークとかで流行しているスタイルらしい。コーヒー豆の自家焙煎は、増えてますが、カカオ豆自家焙煎!!気になりませんか?

    ぽんちょりん さん

    2016.06.04 PM6:55


  • 33

    ぽんちょりん さん

    少し前に、コットンハーバー地区に高齢者マンション『サンシティみなとみらいEAST』がオープンした。超高級老人ホームらしい。気になりません?

    ぽんちょりん さん

    2016.06.04 PM6:46


  • 24

    ぽんちょりん さん

    横浜初登場! 7月1日にオープンする横浜ブルク13の「IMAX(R)デジタルシアター」って?

     横浜エリア初のIMAXシアターが桜木町 「横浜ブルク13」にオープンする。今まで無かったのか!?特徴とその迫力の取材よろしく。

    ぽんちょりん さん

    2016.06.04 PM6:42


  • 20

    絆マン さん

    横浜駅相鉄ジョイナス地下1階に「ブルックリンチャーム」という、約2000種類のパーツからオリジナルアクセサリーを作れるお店がある。気になるので調査をしてください。そして、はまれぽオリジナルアクセサリーを作製してください。

    絆マン さん

    2016.06.04 PM5:49


  • 30

    モーセ さん

    大塚歳勝土遺跡について興味があります。横浜市歴史博物館の隣には弥生時代に成立した集落跡の大塚遺跡があります。その近くに同じ時期の墓の遺跡である歳勝土遺跡があります。しかし、森林の中にある大塚歳勝土遺跡の公開されている部分は限られています。もっと森の奥に行くことができれば多くの遺跡がみられるかもしれません。はまれぽさん、大塚歳勝土遺跡の遺構をぜひ解説してください。

    モーセ さん

    2016.06.04 PM1:04


  • 81

    横濱マリー さん

    「人口ゼロの町」、横浜の「秘境町」はどんなとこ? 金沢区編

    人口がゼロの町がキニナリます。横浜市統計ポータルサイトで区町別世帯と人口ページを見ると、金沢区能見台森、みず木町、昭和町が人口がゼロです。実際は人口ゼロの町はもっとあります。臨海地区の工場地帯だったり、大きな公園だったり、町名の整理統合で人口がゼロというのは理解できるのですが、上記の3つの町は、どの条件にも当てはまりません。人口ゼロの横浜の「秘境町」はどんなところなのか是非現地取材をお願いします。

    横濱マリー さん

    2016.06.04 AM11:41


  • 42

    猫丼 さん

    ゆうべ9時頃岡野の交叉点でレッカー車にドナドナされてゆく市バス者を見ました。あんなでっかいもんを持ち上げられるレッカー車は市の持ち物で365日「こんなこともあろうかと」スタンバっておるのかと思うと気になって眠れません。

    猫丼 さん

    2016.06.04 AM10:34


  • 25

    マッサン さん

    専修大学がある川崎・枡形地域にお城が建っていたらしいです。想像するだけで楽しい気分になります。キニナリます。お願いします。

    マッサン さん

    2016.06.04 AM10:06


  • 7

    マッサン さん

    川崎・多摩川の江戸時代後期から営まれている「吉沢石材店」は江戸時代当時、伊豆などから切り出した石材を多摩川の石屋河岸まで運び大繁盛したといいます。当時の様子がキニナリます。

    マッサン さん

    2016.06.04 AM9:59


  • 最初へ

    前へ

    451

    452

    453

    454

    455

    456

    457

    次へ

    最後へ