横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
13
地図を見ていたら、都筑区池辺町に「但馬稲荷神社」という名前の神社を発見。ここ、相模の国になぜ兵庫県北部の但馬地方の地名がついているのか大変気になります。ぜひ調べていただきたいです。よろしくお願いします。
ポスポス さん
2020.07.03 PM3:43
8
7月と言えば土用の丑の日!年々うなぎ屋さんが閉店して残念ですが今年ぐらいはいいうなぎが食べたいです!うなぎ専門店じゃなくてもうなぎ販売してる(配達可)お店があれば知りたいです!
ゆーたろう さん
2020.07.02 PM7:01
14
横浜、川崎で最近屋台のラーメン屋、おでんなどの店を見かけなくなりました。今でも営業しているお店を調査して頂けないでしょうか。
まさぴ さん
2020.07.01 PM10:49
19
西区戸部通り沿いにある銭湯「松島館」、裏にひっそりと7月末で休業の貼り紙がありました。如何にも歴史がありそうな建屋の銭湯なので、ぜひ取材を
ロバ さん
2020.07.01 PM9:04
45
旧横浜市庁舎横の「関内駅前港町地区」に、高さ約145メートルの超高層複合ビルを開発するみたいですが、どのような施設なのかまた、サザンオールスターズ原由子さんの実家の天ぷらやさん、天吉はどうなってしまうのか気になります。
fire_ji さん
2020.07.01 AM9:35
38
上瀬谷の元通信隊跡地に国際園芸博覧会を2022年に行うようですが瀬谷から跡地までモノレールを開業すると聞きましたがどのようなルートなのか気になります。そのまま環状2号沿いに走行して十日市場まで行かないかなと期待してます。
2020.07.01 AM9:28
43
環状2号線が次々と崩落してます。新横浜から日吉に向かう地下鉄の掘削が原因なのか調査お願い致します。またどのルートで掘削してるか気になります。
2020.06.30 PM9:10
89
まぼろし商店街 ~宮前商店街~
宮前商店街が栄えていた当時、商店街の中に芸者の「置屋」なるものがあったそうです。置屋とはどのような設備だったのでしょうか。そして実際に芸者もここにいたらしく、この場所からどこかへ出かけて行っていたとのこと。いったいどこへ通っていたのでしょうか・・・。
ねこぼく さん
2020.06.30 PM5:42
17
京浜急行の車両に企画塗装で「黄色」「青色」があり当初から違和感・疑問に思っていたのですが、なぜオリジナルの赤色と同様に窓枠周りを白にしなかったのでしょうか?個人的感想なのですが全色共通化した方が統一感も感じられて好ましいと思うのですが・・・今さらなのですが、是非とも京浜急行電鉄へ調査願いたい。ついでに・・・京浜急行の本来塗装は「窓下に一本の白線」だった筈。こちらも戻して今後の統一可能性は?
よこはまいちばん さん
2020.06.30 AM11:10
7
高田駅すぐ近くの新しく出来た高吉橋歩行者は通れるみたいですがまだ車は通れません。ほぼ完成してるぽいのですがいつ開通するのか調査お願い致します
2020.06.29 PM6:36
41
中山駅フットサル場長友フィールドの前の道路だけ数ヶ所小さな山があるのが気になります。
2020.06.29 PM6:31
23
京浜東北線がワンマン運転検討をしてるとのこと!?根岸線も入るのでしょうか?
アサト さん
2020.06.29 PM5:11
10
色々なところで配布されている顕正新聞。発行元は冨士大石寺顕正会。どうやら新横浜に会館があるそうですが、どんな団体か調べてください。
たろちん さん
2020.06.29 PM2:38
15
「はまレールウォーク」の追加キニナル---名称はどのように決まったのでしょう?すぐ先の線路跡に整備されている「東横フラワー緑道」(高島山トンネル~東白楽駅)と名前が違うのは 東横線跡と関係なく、“線路脇の遊歩道”だから?桜木町駅から計画されている遊歩道も「はまレールウォーク」になる?他に候補にあがった名称は?
sora さん
2020.06.28 AM8:55
5
梅ノ木から鴨居に抜ける道路ですが、横浜市営バスと神奈川中央バスが通ってます。カーブではセンターラインを、余裕ではみ出して走行してます。それほど狭い通りなのにバスの大きさを変える等の措置はあるのか気になります。
2020.06.27 PM10:41
最初へ
前へ
42
44
46
47
次へ
最後へ