横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
12
横浜市内にある、童謡の「春の小川」の舞台となり得る川は河川の始まりの場所が多い地形ですので、数も多くあると思いますが、ならばどの川が最も適した川なのかキニナル。
くまちゃん☆ さん
2018.10.25 PM10:06
13
横浜の人気のスポット、伊勢佐木モール、山下公園、みなとみらい地区と、そのスポットは時代と共に変位しているように感じます。地区を整備することで人気は高まるものだと思いますが、近隣に東京もあり千葉もあり埼玉も、同じように観光誘致の整備はされているもの。ならば、横浜であるからこその秘策を横浜市が何か考えてられてるのか、そこがキニナル。
2018.10.25 PM10:00
9
横浜駅の相鉄口への案内板が「みなみ西口」と表示されているのを見つけましたた。待ち合わせでも選ばれる場所だけに、いつから呼称が「みなみ西口」となって、そう表示された時期がキニナル。
2018.10.25 PM9:49
16
南区井土ヶ谷の横浜市歴史的建造物に認定された町内会館とは?
かつて見番だった井土ヶ谷にある町内会館が歴史的建造物に認定されたそうです。芸者の事務所や練習場として使われていたようですが、どのような建物か認定されたポイントなども知りたいです。
うみすす さん
2018.10.25 AM11:54
22
現在の横浜市の最高峰は大丸山、最高地点は天園付近とほぼ決定していますが、横浜市の領域は明治維新以降刻々と変わっています。各時代時代での最高峰、最高地点を調査いただき、登頂をお願いします。
うにゅー さん
2018.10.25 AM10:14
39
神奈川区の三ツ沢の名前の由来について、地元の人から聞きました。今の「三ツ沢公園入り口」の交差点には、3つの川が流れ込んでいて、つまり3つの沢があったからということですが、今は川も無いし、地形もよく判らない。納得できない。さらに、落ち武者が密かに暮らしていた沢だから密沢だというと、噴飯物です。
のぼ さん
2018.10.25 AM2:05
19
横浜港シンボルタワーから首都高湾岸線にかけて横断歩道があまりないのですが、シンボルタワーから磯子方面(or根岸森林公園方面)に横断歩道を渡らずにどこまで歩けるのでしょうか?検証お願いします。
とぽ さん
2018.10.24 PM10:06
28
他県に"横浜町"があるようです。YOKOHAMAと関係してるんでしょうか。。。?とても興味があります。
マッサン さん
2018.10.24 PM9:35
45
相鉄線がJRや東横線に繋がる工事がどこまで進行してるのかキニナル。
2018.10.23 PM8:47
21
横浜市歌が歌える市民ってどれくらいいる?
横浜市歌を歌える横浜市民の割合がキニナル。
2018.10.23 PM8:45
5
とても多くの人が横浜駅で降りられてうねりのように流れてられて、その行き先がキニナル。
2018.10.23 PM8:43
2
横浜駅相鉄口の近くにあるたい焼き屋さんがいつも繁盛されていて、買いに来られてられるお客さんも多いです。どうして人気があるのかキニナル。
2018.10.23 PM8:42
7
横浜の運河活性化の活動がキニナル。
2018.10.23 PM8:38
横浜市役所は、関内から桜木町へと移転すると聞いてます。建設中のビル工場は、その経過がとてもキニナります。横浜市役所の新庁舎にて、横浜はいったいどんな未来になるのかキニナります。
2018.10.23 PM8:33
横浜は、これから人口が減少に転じると聞いた事があります。人口ピラミッドからそれは明らかなのですが、人口が減ることによって通勤電車の混雑具合も楽になると予想されます。ならば、どの路線が最も楽になるかの検証はできますか?
2018.10.23 PM8:29
最初へ
前へ
136
137
138
139
140
141
142
次へ
最後へ