横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
122
新高島のGent内横浜BLITZ (2013 09 30閉館) 洋食高島亭はなぜ閉館 閉店してしまったのでしょうか?その後の新たな店舗等の出店予定はあるのでしょうか?
ゆたぼー さん
2013.09.19 PM10:39
124
ウチの近所は野良猫がたくさんいますが、横浜市内で野生動物ってどのくらいいるのものなんでしょう?生息場所も含めて調査願います。
ほっけ さん
2013.09.19 PM8:02
120
MM21に公共空間を活用したオープンカフェ「ソトカフェみなとみない」という試みが始まったようです。どんな感じか気になります。
雪駄 さん
2013.09.19 PM7:45
133
【まとめて報告vol.75】 実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!
保土ヶ谷区西谷町に清原宮という神社らしき建物があり居住者もいらっしゃるようです。個人宅にも見えますが立派な掲示板があったりしめ縄があったりで区別がつきません。通りかかったご近所の方に聞いたのでですがあいまいな答えでした。少しだけ怖くて直接聞けません。神社なのでしょうか。キニナリマス。
三ッ沢 さん
2013.09.19 PM3:19
123
かつて綱島は温泉町として有名だったって本当!?
昔、綱島は温泉町として有名で、駅前には旅館が立ち並ぶ光景が見られたそうです。現在の熱海のようなイメージでしょうか・・・。東横線の綱島駅の駅名も、当時は「綱島温泉」という駅名だったというから驚きです。また、当時の綱島には、芸者が300名近くいたそうで、綱島の町を歩けば芸者にあたると言われていたとか・・・。綱島温泉だったころの、綱島の町並みはどんな感じだったのでしょうか・・・?
ねこぼく さん
2013.09.19 PM2:28
121
地下鉄に新型車両が入るそうです。搬入の様子を取材できないでしょうか。
はまっこ さん
2013.09.19 PM2:23
45
横浜のオススメパワースポットは?
横浜市内にパワースポットと言われているような場所はあるのかキニなります。
ぴーさん さん
2013.09.19 PM2:03
東京オリンピックが決まりましたが会場が横浜になりそうな競技はあるのでしょうか?きになります
yoshihiro さん
2013.09.19 PM1:43
97
保土ケ谷のファミレス駐車場奥にあるのは神社? それとも屋敷神?
横浜新道保土ヶ谷入口横のファミレス ガストの駐車場の奥に神社があります。鳥居、参道、燈籠、狛犬、手水盆は勿論、神池、神橋もあります。しかし名前がありません。暗くてご神体も見えません。狐がいないのでお稲荷さんではないことは解るのですが...規模と造りから見て屋敷神とは考えにくいです。ウェイトレスに聞いても存在自体を知りませんでした。キニナリマス。
2013.09.19 PM1:32
127
港北区岸根町568藍屋の裏手に杉山神社の結構立派なコンクリート製の鳥居があります。一応手水盆もあり階段が続いています。手入れはされていないようですが貴重な雑木林が続き、上りきるとマンションと高校です。いくら探しても神社はありません。左側の住宅街にミニチュアのようなものがありますがそこでしょうか?それとも400メートルくらい北東に神社がありますがそこでしょうか。キニナリマス。
2013.09.19 AM11:29
【1000ぶら番外編】銭湯に入浴して1000円を使い切れ!ライター松宮が南区の銭湯に突撃!
横浜市内の銭湯にフラッと立ち寄る「銭ぶら」をお願いします。
ス。 さん
2013.09.19 AM11:15
昭和40年代、川崎市幸区の杉山神社のお祭り(当時は7月下旬)のこと。先ず、山車が町内を歩き(沢山の人出で、町内挙げてのイベントという感じでした)、次に、2台の神輿がワッショイ、ワッショイ、夜はお神楽を見ることが出来ました。これは、今でも変わりませんか?
あっくんしょうちゃん さん
2013.09.19 AM11:02
昭和40年代、川崎市幸区の小倉神社のお祭り(当時は8月下旬)には、境内だけではなく商店街にも的屋さんがズラリと並び、大賑わいでした。今でも同じ状況なんでしょうか? 同じなら子どもに体験させたいです。
2013.09.19 AM10:53
144
事業費約1120億円の戸塚駅西口再開発事業は本当に成功したのか? 前編
戸塚再開発について、地元でも評判がよろしくないように思われます。実際トツカーナで何店舗も閉店してますし。商店の方や利用している住民の方はどのように思っているんでしょう。
山下公園のカモメ さん
2013.09.19 AM9:47
今日は青木橋で甲羅干しをしているか目を見ました。久保川に住んでいる鯉や亀。台風や大雨の度に思うのだけれど、彼らはどこに避難しているのだろう?
角 さん
2013.09.19 AM12:57
最初へ
前へ
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
次へ
最後へ