横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
122
横浜市でいちばん星が見えるスポットを探してください。
ichitomo さん
2013.09.28 AM8:51
123
横浜・川崎・湘南のそれぞれで、評判になっている病院を知りたい。
ミカ姉 さん
2013.09.28 AM7:14
129
磯子区の見所、名所、魅力を、無理やり発掘する企画をしていただきたいです。横浜プリンス亡き後、「磯子区って何があるの?」と聞かれて答えられなくなってしまったわが町、磯子区。ああ、哀しい。横浜を代表する名所だらけの中区とシーパラや三井アウトレット横浜シーサイドのある金沢区に挟まれ、いつも素通りされる磯子区。ああ、哀しい。そんな磯子区の魅力を、無理やり発掘してください!!(涙)
いひで さん
2013.09.28 AM3:10
リニュアルオープンする東急ハンズ横浜店新しい店舗をリポートして下さい!!
黒霧島 さん
2013.09.27 PM10:50
ついに取材成功!ハマのB級ソウルフード「バーグ」のキニナルあれこれをライター・クドーが徹底調査!
スタミナカレーで知られる「バーグ」注文してすぐに出て来るシステムはどうなっているのかなぁ?
志うまい さん
2013.09.27 PM10:28
120
川崎市幸区にある東芝科学館。52年間続いたが遂にこの9月30日に閉館するそうです。そして来年の春、川崎駅前のラゾーナのビルに新しく「東芝未来科学館」としてオープンするようです。突然ではありますが、閉館の様子や、ラゾーナのビルがどうなるのかなどレポートしていただけませんか?
川崎好きのUT さん
2013.09.27 PM3:53
128
普通の居酒屋なのに寿司が美味すぎる店が白楽にあるって本当?
白楽の駅前に最近できた「すしえもん」という居酒屋さんの出す、塩で食べる寿司が、普通に寿司屋の寿司屋よりもうまいです。取材してください。
380 さん
2013.09.26 PM8:35
最近「横浜」の代わりに「横濱」と表記するお店や建物が増えた気がするのですが、これっていつごろから使われ出したのでしょうか? 「横濱」の方がかっこいい気がするのですが、手紙や各種届出など、公的な文書で使っても認められるものなのでしょうか? 気になります!
hamachan さん
2013.09.26 PM2:58
大判焼きの老舗という「おすとあんでる」さんの「おすあんでる」は平賀源内作ともいわれる、「饅頭」を指す和製外国語「オストアンデル」を本歌取りしたものなのでしょうか?
towniewalker さん
2013.09.26 AM10:58
141
六角橋には末廣園とおう料亭がありますが、近くには末廣家というラーメン屋もあります。また、菊名駅の近くの団地にも、なんの店かは失念しましたが、末廣と名のついた店があります。横浜には末廣とついた店が多い気がしますが、末廣という名の由来について調べていただきたいです。
ケフカ さん
2013.09.26 AM3:26
今年、伊勢神宮は式年遷宮ですが、横浜で一番大きい、古い、偉い神社ってどこなんですかね??
うなさん さん
2013.09.26 AM12:00
279
以前、綱島のイトーヨカドー近くに「コスモス」という風俗店があったと思うのですが、この前通りかかると看板がなくなっていました。つぶれたのでしょうか?
カシマシ さん
2013.09.25 PM11:43
家系大好き一家で週に一度はラーメン食べにいきます。でも、たまに家系以外のラーメンも食べたくなるし開拓したいです。家系じゃないラーメン総選挙が実現したらバリ気になります。
マンジン さん
2013.09.25 PM8:57
来る10月20日、川崎大師、若宮八幡宮にて、水鳥の祭という奇祭があるそうです。どんなお祭りか、是非、取材してください。どうもお酒にまつわるお祭りのようです。よろしくお願いたします。http://tomuraya.co.jp/wakamiya-6.htm
はぐはぐ さん
2013.09.25 PM7:14
137
京急戸部~日ノ出町間のトンネルの一部は非常に浅く、西区伊勢町のトンネル直上にあった友人宅は通過の度に揺れていました。その揺れたるや、上り・下りの区別がつく程でした。なぜあのようなトンネルで住民と折り合いがついたのかが気になります。今でもあの辺りは揺れているんでしょうか?
象の鼻 さん
2013.09.25 PM6:23
最初へ
前へ
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
次へ
最後へ