ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
4月から大学生になるあなたに! 横浜にある大学を紹介します!【編集部厳選】
2位
東日本大震災から9年。当時の横浜の状況を伝える記事をまとめました【編集部厳選】
3位
横浜の港北ニュータウンに残る里山、都筑区「茅ヶ崎公園自然生態園」とは?
4位
神奈川大学の絶景学食やカフェは一般利用可能でコスパ高すぎ!
5位
東京都と比べてなぜこんなにも差があるの!? 横浜市の小児医療費助成の詳細に迫る!
6位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!  ~学生生活とカリキュラム編~
7位
戦後70年。戦争の悲惨さを振り返る。元特攻隊員、手塚久四さんが語る特攻隊の真実とは?
8位
国立なのに「横浜」!? 横浜国立大学の名前の由来に迫る!
9位
横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!?
10位
防災頭巾があるのは常識じゃないの!?その歴史と性能は?
11位
使い勝手が悪いと言われた海老名市中央図書館の実体は?
12位
事故から35年。青葉区の母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って?
13位
焼夷弾は「地獄の音」 横浜大空襲体験者が語る戦争の悲惨さとは
14位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材! ~訓練とクラブ活動編~
15位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!~学校の歴史と防大ツアー編~
16位
わずか23年で廃校になった栄区の「県立豊田高校」。その理由は?
17位
横浜のマークにはどんな意味や由来があるの?
18位
2022年、関内駅近くに関東学院大学が新キャンパスを開校。その詳細は?
19位
365日24時間勉強している人がいる!? 横浜市内の「24時間自習室」事情を徹底調査!
20位
9年間の義務教育を行う「小中一貫校」、そのメリットやデメリットとは?
21位
神奈川県立高校が一気に統廃合されるって本当?
22位
子どもがのびのび遊べる! キッズスペースがあるレストランを徹底調査!
23位
横浜市立の幼稚園がない理由は?
24位
横浜市内で一番敷地面積が広い学校ってどこ?
25位
中華学校に日本人児童が増えてるって本当?
26位
思い出の学校給食の味といえば!?
27位
神奈川大学はなぜ六角橋にある? 学校と学食の誕生秘話が知りたい!
28位
新校舎は借地!? 移転した子安小跡地は何になる?
29位
神奈川県内唯一の「義務教育学校」、緑区の霧が丘学園はどう違う?
30位
横浜市の中学生が戦争語り部に「死に損ない」の暴言。その真相は?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市)、
  相模原市、横須賀市・三浦市

・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

  • 街で気になったことについて、編集部に投稿してください
  • ほかの人の「キニナル」を集めて投稿が記事になるとポイントが付きます
  • ポイントを集めて昇段し、「キニナル達人」を目指してください

Question 横浜のココがキニナル!

  • 168

    あっくんしょうちゃん さん

    2002年1月10日に発生した【横浜母子3人死傷事故】(大型トレーラーの左前輪が外れて、母子3人を直撃。母親が死亡し、子供も軽傷)で亡くなられたママへの献花が事故現場付近にそっと置かれていました。550万円と安すぎると思える賠償金の決定の経緯、また、賠償金をネコババしようとして懲戒処分となった弁護士は今も弁護士なのでしょうか。このような事故を二度と起こさせない為にもこの事故を調べてほしいです。

    あっくんしょうちゃん さん

    2014.01.12 AM12:03


  • 141

    栄区かまくら さん

    横濱鉄道(現JR横浜線)、南武鉄道(現JR南武線)、鶴見臨港鉄道(現JR鶴見線)この旧私鉄3社は、横浜港&京浜工業地帯発展には欠かせない「物資運搬列車」として開業しました。エリア外ですが旧相模鉄道(現JR相模線)も同様です。いまは鶴見線以外すっかり住宅地路線となりましたが、その成り立ちや横浜の発展との関係性について詳しく知りたいです。

    栄区かまくら さん

    2014.01.11 PM11:40


  • 131

    マンジン さん

    クリーニング発祥の地「横浜」。現存するもっとも古いお店はどこ?

    元町から港の見える丘公園に繋がる坂道の途中にクリーニング発祥の地碑を見かけました。碑が有るほどなので何か歴史、物語があるのでは?気になりました。横浜発で日本一古いクリーニング店が現存したりするのでしょうか?

    マンジン さん

    2014.01.11 PM11:13


  • 133

    たこ さん

    横浜でも金沢区で化石が発掘されるそうです。ライターさん、ぜひ化石発掘にチャレンジしてください!

    たこ さん

    2014.01.11 PM10:38


  • 120

    ikuchan さん

    ガードレールを包みこんでしまった木がありまして、ガードレールはカットされたようです。また別の木も間もなく包み込みそうです。そうなると一体どうなるのでしょう?

    ikuchan さん

    2014.01.11 PM9:37


  • 123

    華山舞之介 さん

    京急の駅名看板、「白地に水色のライン」と「紺地に白と水色ライン」でバラバラなのはナゼ?

    京急線のホームにある駅名の表示板ですが、昔ながらの「白地に水色のライン入り」の物と、「群青色に白抜きの駅名」の物が混在しています。統一性が無いのは何故なんでしょう?予算の問題で交換が進まないのでしょうか?調査をお願いします。

    華山舞之介 さん

    2014.01.11 PM8:45


  • 123

    yumaryo さん

    県民ホールや文化体育館が閉鎖されるって本当?

    yumaryo さん

    2014.01.11 PM7:07


  • 124

    ししとう さん

    元町公園内に残る山手80番館遺跡は震災で崩壊する前はどのような邸宅だったのですか?往時の姿を捉えた写真は現存していないのでしょうか?

    ししとう さん

    2014.01.11 PM6:06


  • 124

    あっくんしょうちゃん さん

    【電話】について気になります。横浜市民の《携帯電話所持率》って何人に一人当たりなのでしょうか(「自動車免許取得率とどっちが高いでしょう」)。「ガラケー」と「スマホ」の各々の所持率はどうでしょう。同時に、《固定電話》は何世帯当たりに1台なのでしょう(「20年前と比べれば激減ですよね」)。また、区別の《公衆電話》の設置台数も気になります(「上大岡駅周辺は多いと感じました」)。

    あっくんしょうちゃん さん

    2014.01.11 AM6:38


  • 121

    志うまい さん

    通常、バスの後部座席は2人用のシートが2列になっていますが、市営バスで左側のみ1人用シートのものがあります。何故座席数を減らしているのでしょうか?

    志うまい さん

    2014.01.10 PM8:05


  • 126

    ほっけ さん

    逃亡犯逮捕で一躍脚光を浴びた横浜市泉区。横浜市民の中にも「泉区ってドコ?」な横浜市の最果て。ぜひ泉区特集をお願いします。

    ほっけ さん

    2014.01.10 PM7:59


  • 128

    ちゃたろう さん

    緑区役所から森の台へ行く途中の空き地に夜になると現れる焼き鳥屋…最近ではラーメンまで売り始めました。気になるので取材お願いします!

    ちゃたろう さん

    2014.01.10 PM7:35


  • 25

    ちゃたろう さん

    横浜の老舗大判焼き店「おすとあんでる」。包み紙に隠された謎の挿絵の正体は?

    小机にあるおすとあんでる。夏季休業中は店主は何をしてるのか知りたいです。子供の頃からずーーっと気になってたので是非取材してください。海の家かなーと勝手に思ってるのですが…

    ちゃたろう さん

    2014.01.10 PM7:14


  • 106

    海苔巻き大臣 さん

    すごいオーラを放つ老舗店「大倉山もつ肉店」に突撃取材!

    大倉山にある「大倉山もつ肉店」の放つオーラがすごすぎてキニナル!一体どんなお店なのか突撃してきてください!

    海苔巻き大臣 さん

    2014.01.10 PM6:47


  • 142

    ねこぼく さん

    昔、たまプラーザ駅のあたりは、「石川の牧」という馬の放牧場だったそうです。平安時代のころから、この地では馬を飼育し、朝廷に献上して来た歴史があるのだとか。このため、民家は一軒もなく、ただただ、多摩丘陵の自然が広がる地域だったそうです。「石川の牧」と、この地域の歴史について、取材してもらいたいです。

    ねこぼく さん

    2014.01.10 PM6:06


  • 最初へ

    前へ

    1015

    1016

    1017

    1018

    1019

    1020

    1021

    次へ

    最後へ