金沢区の公園に巨大なプリンがあるって本当?
 ココがキニナル!
ココがキニナル!
金沢区の公園に大きい山形の黄色い遊具があり「プリン公園」呼んでました。久々に訪れると塗装され本当にプリンに。塗装の際決定した人は?市内にあれば、プリン度の高い公園の調査も!(あぐねすちゃんさん)
はまれぽ調査結果!
プリンにしたのは工事の際に市民の声を反映したため。改修の調査段階では市内にはほかにプリン山はないようだ。
ライター:すがた もえ子
	金沢区の公園にプリンがあるらしい。近所の方々からはプリン公園とよばれているらしい。
	・・・公園にプリン?
	 
	
	プリンといわれてイメージするのはやはりこのプリン?
	 
	プリンは甘いし美味しいし見た目もなんだかかわいい。サンリオのキャラクターのモデルになるくらいだ。それが巨大化して公園にあったら人気の的にちがいない。
	でも、どうして公園にプリンなんだろうか。近所の方はどう思っているのだろう。
	考えていたらキニナってきたので、さっそく取材してみることにした。
	
	
	投稿のプリンを確認しに現地へ
	
	今回のキニナル投稿にあった金沢区並木の「プリン公園」は、シーサイドライン並木中央駅が最寄りの駅となる。プリン山を求めて駅に降り立つ。
	 
	
	改札はひとつなので分かりやすい
	 
	改札を背にして左手側の階段を下り、道路をわたって右側へ進むと川が見えてくる。ここを左へ。住宅街といった感じの、のどかで綺麗な町だ。
	 
	
	目的地はここ!
	 
	
	並木橋を渡らず、川に面した遊歩道へ進む
	 
	
	まっすぐ進んでいくと、右側に公園らしきものが見えてくる
	 
	
	そして突然、巨大なプリンのようなものを発見!
	 
	川をはさんで反対側から見ても一目でプリンだと分かる。大きい。予想していたものよりもはるかに大きい。
	 
	
	公園の主役は大きなプリンのようだ
	 
	
	公園の名前は「潮通り公園」
	 
	
	公園全景の写真はこちら
	 
	
	プリン山全景。プルプルしそうだ
	 
	頂上にいるお子さんと比べると、その巨大さが伝わるのではないだろうか。
	なめらかなプリンの形と、カラメル部分の焦げ茶色、カスタードの黄色、真っ白いお皿まで再現されている。
	
	筆者もプリン山登山にチャレンジしようと思ったが、子どもたちがすごい勢いで駆け上って滑り降りる中、プリン山の表面が予想以上にツルツルしていて運動不足の筆者にはとてもじゃないが登頂できなかった。
	 
	
	裸足でプリンに挑む子どもたち
	 
	こういったプリンの形の滑り台の中には頂上に昇るための階段や足場がつけられていることもあるが、潮通り公園のプリンはそういった物が無く、全体的にツルっとしていた。
	
	子どもたちに大人気のプリン山は予想以上にプリンだった。
	ではなぜこんなにもプリンぽいカラーリングに決定したのかが、やはりキニナル。
	真相に迫るべく、管理している金沢土木事務所に聞いてみることにした。
	 
	 
	
	 






