横浜駅近くの金港公園付近に大量にある謎の石の正体は?
 ココがキニナル!
ココがキニナル!
金港公園は70~80cm大の石がゴロゴロ埋まっているかと思えば、周辺の歩道にも同様な石が至る所に。何か歴史的背景があるの?(HIDE.PDさんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
国際的な彫刻家、岡本敦生氏を中心としたワークショップから生まれたデザインで、石は三菱重工ドック跡の石材を再利用したもの
ライター:永田 ミナミ
	金港公園とは
	
	金港公園は、神奈川区金港町、ポートサイド地区のなかにある三角形の小さな公園である。
	 
	
	高層ビルの間にひっそりと佇む本当に小さな公園である
	
	「70~80cm大の石がゴロゴロ埋まっている」と聞くと、頭に浮かぶのは小規模ストーンヘンジのような公園だが、実際はどのような公園なのだろう、ということでさっそく現場へ行ってみた。
	
	
	
	金港公園にて
	 
	
	横浜駅きた東口を出て少し歩いたところにある金港町で第一京浜を渡る
	 
	
	そして最初の信号を左に曲がると見えてきたその公園は
	 
	
	たしかに石が「70~80cm大の石がゴロゴロ埋まっている」
	 
	
	公園中央にある小山は石に覆われており木が植えられている
	 
	
	そのまま回り込んでいくと「金港公園」と書かれた石もあり
	 
	
	小山の反対側には階段があった
	
	なるほど「公園」という言葉からイメージする一般的な公園像からすると不思議な空間だ。ベンチや遊具があるわけではなく、石に覆われた小山と無作為に置かれたような大きな石があるばかり。再開発された周囲の建物との違和感があるような、調和しているような不思議な感じもキニナルところだ。
	 
	
	たっぷり時間が染み込んだような石の表面には謎の数字が書かれていたりもする
	 
	
	でも子どもなら思わず駆け上がりたくなる魅力があるのも確かだ
	
	続いて、キニナルにある「その周辺道路の歩道にも同様な石が至る所に埋まっている」のを確認するために歩いてみることにした。
	
	
	
	 






