鶴見区にある「二ツ池」の公園化計画はどうなってるの?
ココがキニナル!
鶴見区獅子ケ谷の二ツ池の公園化計画が気になります。二ツ池公園周辺の歴史と合わせて、調査をお願いします(親父の海さんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
「二ツ池公園」は、平成27年度までの工事を予定。江戸時代、周辺は水田地帯で、水を取り合う村どうしの喧嘩を止めさせるために2つの池に分けられた。
ライター:橘 アリー
	公園化が計画されているという、鶴見区の「二ツ池」。地図で場所を確認してみると、最寄り駅の東急東横線「大倉山駅」から、東に直線距離で約1.8㎞の所にある。
	
	「二ツ池」とは、隣接している「獅子ケ谷池」と「駒岡池」とを合わせた呼び名で、「獅子ケ谷池」は獅子ケ谷にあり、「駒岡池」は駒岡にある。
	 
	
	
	青線の左側が獅子ケ谷で、右側(右上)が駒岡
	
	なお、「二ツ池」から東に1㎞も離れていない所には、「県立三ツ池公園」があり、池が3つあることから三ツ池と呼ばれていているそうである。「三ツ池公園」は「日本の桜の名所100選」に選ばれているが、「二ツ池」の公園は、どのような公園になるように計画されているのだろうか。
	
	まずは現地へ行って、現状を確認してみることに。
	
	
	
	数年前からキレイになった?
	 
	
	
	「獅子ケ谷池」の様子
	
	「獅子ケ谷池」の中は、草が生い茂っている。「溜め池」なので流れもなく、中は静かである。ちょっと地味な雰囲気だ。
	 
	
	
	水面の様子
	
	何か生物はいるのだろうかと、しばらく観察してみると、時々、草や水が動いているのがわかる。魚が泳いでいるのだろうか、とさらに観察していると、大きな鳥が飛んで来た。
	 
	
	
	サギだろうか?
	 
	
	岸には、可憐な草花も咲いている
	 
	
	不法投棄もある
	
	「獅子ケ谷池」と「駒岡池」の間には、細い道がある。
	 
	
	
	公園ができれば、ここを歩けるのだろうか?
	
	一方の「駒岡池」。
	 
	
	
	「駒岡池」の様子
	 
	
	池に沿って、桜並木もある
	 
	
	鯉が泳いでいる
	 
	
	この鳥は・・・カワウだろうか?
	
	鳥が飛来し魚も生息しているので、「二ツ池」の自然環境は良好に保たれているのであろう。近隣の方に、「二ツ池」についてお話を伺ってみることに。
	
	
	 




